カボチャ(南瓜)
2016/07/22

カボチャの雌花(2018/07/21)

カボチャの雄花(2018/07/21)
今年は植えるタイミングが良かったのでしょうか。猛暑にも負けず虫も付かず元気です。

黒皮栗かぼちゃ?(2016/08/07)

坊ちゃんかぼちゃ(2016/08/11)
「ここ切れ、と印付いてるやろ」と叔父。

坊ちゃんかぼちゃ上から(2016/08/11)

バターナッツカボチャ(2017/10/01)

バターナッツカボチャ断面(2017/10/01)
2016

カボチャの種(2016/06/21)
季節はずれのカボチャ料理が食卓に乗ったので、「今頃どうしたん?」と聞いたら「種が欲しかったのでこうた(買った)」とのこと。
その後、台所でこれを発見。
話聞いてなければ、捨てるところですが、捨てずに写真におさめました。

カボチャの苗(2016/07/17)
周りを囲っているのは「あんどん」と言ってウリハムシ対策だそうです。

ちゃんと根付いたようです(2016/07/31)
葉にウリハムシの食べた跡が…。

蕾(雄花)ができています(2016/08/18)

実が出来かけていました(2016/08/27)

ウリハムシが食べた跡(2016/08/21)

瓜葉虫のくせにカボチャの花も食べているもよう(2016/08/28)

花もでかいですが、この時期の実もでかい(2016/09/04)
スイカの奈良漬は有名ですが、カボチャも瓜の代わりに浅漬け等に。

カボチャらしくなってきました(2016/09/11)
植える場所を間違えたと思われます…。

今年はまだ1個しか収穫できていません。猿に1個盗られたせいもありますが。
2個目、無事収穫できるでしょうか(2017/09/24)
2022

冬至かぼちゃの苗を買いました(2022/08/28)

花が咲きました(2022/09/18)
肥料が多すぎたようで、葉が青々茂り実がつかず、ついても大きくならずに落ちてしまい(「つるぼけ」と言うそうです)、うどん粉病にもなり、最後は寒さでやられてしまいました。
2023

苗をもらいました。左端緑のポット(2023/05/27)

ウリハムシにやられ悲惨な状態に(2023/05/28)

あんどんの効果あった気がします(2023/05/31)

もう大丈夫そうです(2023/06/03)

あんどんを外しました(2023/06/19)

雌花が付きました(2023/06/28)

整枝しました(2023/07/14)

上向きになりました(2023/07/15)

それぞれのつるに雌花が付きました(2023/07/23)
コンパニオンプランツ
病害虫
用途
昔はカボチャの煮物ばかりであまり好きではありませんでしたが、スティック状にしてフライドポテトの変わりにしたり、レーズンを入れたパンプキンサラダにしたり、カレーに入れたりとシーズン中はじゃがいもの代わりに毎日のように利用するようになりました。- 夏はナス、ズッキーニなどと夏野菜のカレー
- 秋はキノコや人参とクリームシチューにすると彩りがきれい
- 冬至には小豆と一緒にいとこ煮
- ポタージュ
- コロッケ