ナス(茄子)
2016/07/29

ナスビ(2016/05/31)

ナスビの蕾(2016/08/06)

ナスビの花(2016/08/09)

ナスビの花(2016/08/09)

ナスビの実(2016/08/06)

ナスビの実(2016/08/06)
白ナス

白ナスの苗を貰いました(2017/06/11)

白ナスの花(2017/10/08)
夏のバーベキューで使ったので8月初旬から収穫できていましたが、まだ花が咲いています。

白ナスの葉(2017/10/08)

丸い葉もあります(2017/10/08)

白というよりは緑(2017/10/08)
一度にたくさんは採れませんが、ポツポツ採れています。

実になりかけ(2017/10/08)
2023

今年は4本植えました(2023/05/27)

双子ナスができました(2023/10/13)
2024

今年は今のところ2本のみ(2024/04/10)

一番果ができました(2024/06/19)
病害虫
- ニジュウヤホシテントウ
- カメムシ
コンパニオンプランツ
- マリーゴールド
- ネギ
- ショウガ
用途
- 煮浸し
- 皮付きのまま丸ごとグリルで焼きナス。ヘタの周りに切り込みを入れておくと皮を剥きやすい。鰹醤油や生姜醤油で。
- 輪切りにしてフライパンで焼きナス。肉味噌や生姜醤油、焼肉のタレ、和風ドレッシング等々。
- 皮を剥いてから縦に細長く切って湯がく。お浸し風やサラダ風に。素麺と一緒に湯がいて麺つゆで食べたり。
- 揚げナス:急ぐときには一番。直ぐ火が通る。食べよい大きさに切ってから素揚げにして麺つゆかける。煮浸し風。油はね注意。
- 漬物:浅漬、糠漬、ナムル。
- トマトやズッキーニなど夏野菜の最盛期はラタトゥイユで一括消費。
- 形の悪いものや傷ものはピーマンやシシトウ等と一緒に細かく刻んで肉味噌に。
白ナス
- 普通のナスビに比べ皮が堅いが身は柔らかい。厚めの輪切りにして鉄板焼き。