もっと直ぐに大きくなるのかと思ってましたが、なかなか大きくならず。
やっとシイタケっぽい突起が出てきました。

食事の準備をする時以外は暖房無しの離れの土間キッチンに置いているせいもしれません。
朝食の準備くらいだと部屋が温まりきらず吐く息が白いままだったりするので(^^;)
大きくなると窮屈そうですが、間引けとは書かれていないのでもう少し様子見です。
本来なら昨日は買い出しの日でしたが雪の為外出取りやめ。
夜に鍋をしようとしたら白菜、キノコはあるものの青菜が何もなし。
今まであまりお鍋に小松菜を入れるたことありませんが、緑がないのは寂しいので庭の小松菜を5本ほど引いて入れたら美味しくてびっくり。

霜にあたった野菜は甘いと聞いてましたが、何度か雪に埋もれた小松菜、甘くて柔らかくてえぐみもなく、初めて小松菜自体を美味しいと思ったくらいでした。
昨日プランターからも引き抜いたのですが、今日見ると何者かに食べられて悲惨な状態。
カラスでしょうか。

動物も美味しいのを知っているようです。
地面に植えたのはまだ無事だったので食べられる前に収穫しました。

ヒゲ根がモコモコしてました。

前回ほどではありませんでしたが今回は朝撮ったので一番雪の多い状態です。

冬景色~という感じ。

3cm以上ありそうです。

月曜日も雪の予報ですがこれ以上降りませんように。
幸い大雪、というほどではありませんでした。

4cm前後でしょうか。

ただ気温が低いのか朝から日差しがありましたがなかなか雪が解けず、お昼になってもこの状態。
母が庭で生けている花が風で花瓶から抜けかかっていたので戻そうとすると、コツンと抵抗にあいました。

氷ってました(^^;)。
庭の片隅に白いものを発見。

花?雑草?
この節っぽい茎は見たこと有るような無いような。

小さい地味な花ですが、この寒さの中頑張って咲いているので抜かずに様子を見ることに。
OK
キャンセル
確認
その他