一年ほど前に母が挿し木したローズマリー。
年末に向けた庭の掃除で、植木鉢の底から地面に根を張っていたローズマリーを撤去するにあたり、余った枝を時期も何も気にせず適当に刺しただけなのに半分以上残りました。
春には花が咲いたものの、まだ完全に根を張っている状態ではありませんでしたが、もう大丈夫そうです。

まばらになっているところにもう少し継ぎ足しておいた方がいいのでしょうか。

解体済みの丈夫そうなシーツが出てきたのでお布団というかカバーというかこんな感じのを作ってみました。

外の生地に合わせてこちらは淡い色のリボン。

こちらは茶色のリボン。

振り回してもお人形が落ちないようにスナップで四隅を留めるようにすれば完成です。
レースとリボン(どちらもあり合わせ)の力で何とか取りに来る?と言えそうなものになりました。
母がため込んだ端切れや古着からすると微々たるものですが、少し消費できました。
私がお人形さんづくりで庭仕事をさぼっていた間、母が代わりに頑張りました。
枯れかけたトレニアが撤去され、ポツンと残されていたのは桔梗でした。

近寄ると種ができ弾けています。

丈の高い方が根付いているので採種はせずに成り行きに任せることに。

レース状になっていた白菜が今はこんな感じ…。

レース状になるのは何時ものことですが、そろそろ結球しはじめるはずなのですが、農薬もやらずに毎年同じ場所に植えているからか今年はちょっと無理そうな感じ。
こちらはご近所さんから貰った苗。畑の反対側ですが、春にキャベツが植えられていた場所なので安心できません。

これは種を直接畑に蒔いたもの。

いつものごとく間引かないので多分大きくならないと思います。
真ん中は最初に作ったカーテンのリサイクル品。右側はベッドカバーのリサイクル品。
本日作成の左側は紙袋の下の方を切り少し幅を広げたもの。
いい感じになれば端切れか千代紙を貼ればと思っていましたが、その手間がもったいない感じ。

手間も材料費もかからずかわいいのができないかと試行錯誤中。
OK
キャンセル
確認
その他