2023/07/14(金)カボチャの整枝
相変わらず近寄るとウリハムシは飛び立ちますが、喰い跡は気にならない程度。

通路にはみ出し邪魔になってきたので剪定することに。
倉庫に残っていた野菜作りの本を見ると子づるを2本残し3本仕立てとあるのが2冊、4~5本残すとあるのが1冊だったので、2本を採用。
剪定ではなく整枝ということも初めて知りました。
3本切り取りました。

できかけの実のついているものはありませんでした。
残した方に実ができかけていました。

もう一つ雌花がついていたはずですが、大きくなったものはこれ以外見当たりませんでした。
枯れてしまっているもの。

これも色が悪い(少し黄色くなっている)気がします。

残したつるを邪魔にならない方へ移動。

直ぐに自分で上向きになってくれるはず。
ついでにハヤトウリも整枝しました。

元々芽が3本出ていたのですがそのうちの1つをカット。

親づるが2本と子づるが1本の計3本残しました。

次回はどちらももっと早めに整枝したいと思います。