2023/07/17(月)テグスの効果?

雑な張り方でしたが、最近畑の周辺で鳥を見かけなくなりました。
20230717001.jpg

お猿さんも気配がないのでまだ安心はできませんが、毎日畑にでかけて手ぶらで帰ることはなくなりました。
去年、トマトにネットをかぶせたりクリスタルパックをかぶせたりしたことを思い出しました。

テグスを嫌がって害鳥が来ないということは、益鳥も来ないということですよね。
相変わらずウリハムシ、ニジュウヤホシテントウが一番多く、その次くらいによく見かけるのがこのナガメ。
20230717002.jpg

ウリハムシとナガメは近づくと飛び去るので捕まえるのが困難です。

コガネムシは簡単に捕まえられますが、まだ時々見かけます。
葉もまだ穴あきが増えている気がするのでどこかに繁殖地があるのだと思います。

無農薬で野菜を育てる大変さがよくわかりました。

2023/07/15(土)ナスに穴をあけた犯人?

キュウリの穴にニジュウヤホシテントウが入り込んでいるのを発見。
20230715001.jpg


無理やり振り落として捕獲。
20230715002.jpg

葉や皮だけかと思っていたら実も食べるんですね。

中を割ってみましたが何も見つかりませんでした。
20230715006.jpg

自分であけた穴かそれとも他の虫があけた穴に入り込んだのか、不明です。

トマトの葉に見慣れない卵。
20230715003.jpg

帰って調べたらナガメの卵のようです。
親は確かに見かけたことがあります。
アブラナ科につくカメムシのようなので、頑張って駆除しないと大根、白菜に影響しそうです。

パプリカ2色とも初収穫です。
20230715004.jpg

ミニパプリカですが、それっぽい甘さとフルーティさはありました。

昨日ひっくり返したカボチャはちゃんと上向きになっていました。
20230715005.jpg

2023/07/14(金)同じ過ちは繰り返さない

下の畑に白菜らしきものが生えていましたが、上の畑にも雑草に交じって大根や水菜が生えています。
20230714010.jpg


芽を出したばかりのものも。
20230714011.jpg

花を咲かせてしまったのが原因。

ひとり生えのジャガイモを残してニジュウヤホシテントウを大発生させたことを思い出し、大根や水菜らしきものをひき始めたら、既にアオムシが。
20230714012.jpg


ダイコンサルハムシらしき姿も見かけるので、とりあえず全部引き抜くことに。
20230714013.jpg

ダイコンサルハムシはニジュウヤホシテントウよりはるかに厄介な相手です。

2023/07/14(金)カボチャの整枝

植えてすぐにウリハムシにやられ悲惨だったカボチャが見違えるようにたくましくなりました。
相変わらず近寄るとウリハムシは飛び立ちますが、喰い跡は気にならない程度。
20230714001.jpg

通路にはみ出し邪魔になってきたので剪定することに。
倉庫に残っていた野菜作りの本を見ると子づるを2本残し3本仕立てとあるのが2冊、4~5本残すとあるのが1冊だったので、2本を採用。
剪定ではなく整枝ということも初めて知りました。

3本切り取りました。
20230714002.jpg

できかけの実のついているものはありませんでした。

残した方に実ができかけていました。
20230714003.jpg

もう一つ雌花がついていたはずですが、大きくなったものはこれ以外見当たりませんでした。

枯れてしまっているもの。
20230714004.jpg


これも色が悪い(少し黄色くなっている)気がします。
20230714005.jpg


残したつるを邪魔にならない方へ移動。
20230714006.jpg

直ぐに自分で上向きになってくれるはず。

ついでにハヤトウリも整枝しました。
20230714007.jpg


元々芽が3本出ていたのですがそのうちの1つをカット。
20230714008.jpg


親づるが2本と子づるが1本の計3本残しました。
20230714009.jpg


次回はどちらももっと早めに整枝したいと思います。
OK キャンセル 確認 その他