トマト
2016/07/22

植木鉢に植えられたミニトマトの苗(2016/06/04)

どこからの情報か、ミカンの皮はトマトに良いらしいということで埋められています(2016/06/12)

トマトの花(2016/7/04)

実ができかけています(2017/06/11)

色づき始めたトマトの実(2016/07/29)
枝で完熟させたトマトは甘くて美味しいです。
挿し木でも増やせるようです。

植えっぱなしの母のトマト(2018/06/10)
庭の鉢植えは私が初めてわき芽かきしています。
味や大きさに違いが出るでしょうか。
2019

今年は1本仕立ての予定(2019/05/05)

蕾が付きました(2019/05/20)

花が咲きました(2019/05/22)

葉が螺旋状になってきました(2019/06/09)

だいぶほぐれてきました(2019/06/14)
窒素過多だったのかも。
2022

実の房から脇芽のようなものが出てきました。
窒素過多が原因のようです(2022/06/26)

あちこちで花房が二股に分かれています(2022/07/03)

鳥撃退中2022/07/13
2023

今年は中玉1本、ミニトマト1本(2023/5/12)

花が咲きました(2023/05/26)

支柱をしました(2023/06/03)

色づき始めました(2023/07/03)
2024

苗を植えました(2024/04/10)
今年はトマト多め。

色づき始めました(2024/06/24)
2025

苗を買いました(2025/05/12)
中玉1本、ミニトマト3本(うち一つはブドウのようにたくさん実るというトゥインクル)。

植えました(2025/05/15)

ミニトマト初収穫です(2025/06/16)
コンパニオンプランツ
保存方法
- 冷凍可能。冷凍すると皮がむきやすくなりますが、冷凍したものを直ぐ使えるよう湯むきしてから冷凍することが多いです。
カボチャ(南瓜)
2016/07/22

カボチャの雌花(2018/07/21)

カボチャの雄花(2018/07/21)
今年は植えるタイミングが良かったのでしょうか。猛暑にも負けず虫も付かず元気です。

黒皮栗かぼちゃ?(2016/08/07)

坊ちゃんかぼちゃ(2016/08/11)
「ここ切れ、と印付いてるやろ」と叔父。

坊ちゃんかぼちゃ上から(2016/08/11)

バターナッツカボチャ(2017/10/01)

バターナッツカボチャ断面(2017/10/01)
2016

カボチャの種(2016/06/21)
季節はずれのカボチャ料理が食卓に乗ったので、「今頃どうしたん?」と聞いたら「種が欲しかったのでこうた(買った)」とのこと。
その後、台所でこれを発見。
話聞いてなければ、捨てるところですが、捨てずに写真におさめました。

カボチャの苗(2016/07/17)
周りを囲っているのは「あんどん」と言ってウリハムシ対策だそうです。

ちゃんと根付いたようです(2016/07/31)
葉にウリハムシの食べた跡が…。

蕾(雄花)ができています(2016/08/18)

実が出来かけていました(2016/08/27)

ウリハムシが食べた跡(2016/08/21)

瓜葉虫のくせにカボチャの花も食べているもよう(2016/08/28)

花もでかいですが、この時期の実もでかい(2016/09/04)
スイカの奈良漬は有名ですが、カボチャも瓜の代わりに浅漬け等に。

カボチャらしくなってきました(2016/09/11)
植える場所を間違えたと思われます…。

今年はまだ1個しか収穫できていません。猿に1個盗られたせいもありますが。
2個目、無事収穫できるでしょうか(2017/09/24)
2022

冬至かぼちゃの苗を買いました(2022/08/28)

花が咲きました(2022/09/18)
肥料が多すぎたようで、葉が青々茂り実がつかず、ついても大きくならずに落ちてしまい(「つるぼけ」と言うそうです)、うどん粉病にもなり、最後は寒さでやられてしまいました。
2023

苗をもらいました。左端緑のポット(2023/05/27)

ウリハムシにやられ悲惨な状態に(2023/05/28)

あんどんの効果あった気がします(2023/05/31)

もう大丈夫そうです(2023/06/03)

あんどんを外しました(2023/06/19)

雌花が付きました(2023/06/28)

整枝しました(2023/07/14)

上向きになりました(2023/07/15)

それぞれのつるに雌花が付きました(2023/07/23)
コンパニオンプランツ
病害虫
用途
昔はカボチャの煮物ばかりであまり好きではありませんでしたが、スティック状にしてフライドポテトの変わりにしたり、レーズンを入れたパンプキンサラダにしたり、カレーに入れたりとシーズン中はじゃがいもの代わりに毎日のように利用するようになりました。- 夏はナス、ズッキーニなどと夏野菜のカレー
- 秋はキノコや人参とクリームシチューにすると彩りがきれい
- 冬至には小豆と一緒にいとこ煮
- ポタージュ
- コロッケ
遊び
カボチャの花(雄しべ)をろうそくに見立てて遊んだ記憶があります。イヌガラシ(犬芥子)
2016/07/13

イヌガラシ(2016/08/28)

イヌガラシ(2016/06/26)



この時期、あちこちで咲いています(2016/08/28)
秋の花でしょうか。

イヌガラシの葉(2016/08/28)
タネツケバナを黄色くしたような感じ。同じアブラナ科です。
キュウリ(胡瓜)
2016/07/12

胡瓜の花(2016/05/31)

胡瓜になりかけ(2016/05/31)

胡瓜の葉(2016/06/12)

胡瓜の葉(2016/06/12)

胡瓜(2016/06/21)

今年の第一号(2021/05/31)
2023

今年は3本植えました(2023/05/12)

あんどんの中で順調に育っています(2023/05/31)

あんどんを外すと雌花ができていました(2023/06/05)

支柱をしました(2023/06/13)

剪定をしました(2023/07/11)
用途
サラダ等で生食…塩、味噌、もろ味、塩昆布、ドレッシング、ディップ漬物…糠漬け、浅漬け、ピクルス、キュウちゃん
酢の物…和風、中華風(冷麺タレ)
子供の頃はおやつ代わりだったことも。お友達と皆で1本ずつもらい、丸かじり。