検索条件
桔梗の枝に見慣れない小さな白い花。
周りにわずかばかり花弁が残っているので、雌しべなんでしょう。
開く前の雌しべはこちら。
黒ウリハムシのせいでしょうか、花弁がおかしなことになっています。
現在まともな花びらの花は一つもありません…。
茶色っぽいのは雄しべのようです。
調べたら自家受粉を避ける為先に雄しべが開き、後から雌しべが開くようです。
黒ウリハムシのおかげで今まで気づかなかったことに気づきました。
退治の方は続いています。
今日はたくさん逃げられ少ない方ですが、それでも20匹近く。
最初から数えると100匹は軽く超えてそうです。
どこから湧いてくるのか困ったものです。
捕まえたウリハムシはアース(と呼んでいますが実はキンチョール)で処理。
処理方法が見つかってよかったです。
丼や炊き込みご飯、散し寿司など味が付いていると食べるくせに、白いままだとおかずだけ食べてご飯を残す母用に、フリカケでも買おうと商品に手を伸ばしたものの、賞味期限切れてそうなカツオ節や焼き海苔が家に大量にあることを思い出し、買わずに帰ってきました。
前回失敗気味だった紫蘇フリカケに再度挑戦。
前回はレンジを使いましたが今回は大根葉のフリカケの要領で乾煎りで水分を飛ばしました。
どうせ水分を飛ばすのだからと濡れたまま何枚も重ねて荒く刻みましたが、くっついてしまって焙じるのに手間がかかりました。
次回は大きなままばらして焙じてみます。
焙じたシソに鰹節と焼き海苔の千切ったものを混ぜて出汁醤油を回しかけて水分を飛ばしました。
海苔が大き過ぎたのか食感は焼き海苔、香りは鰹節、後にほんのり紫蘇の存在という感じ。
もっと美味しくなるはず。
紫蘇も焼き海苔も鰹節もまだまだたくさんあるので、また試してみたいと思います。
そばに生えている斑入りのタイムは、日当たりがいいにも関わらず夏の間斑が消えていました。
種で増えていると思った離れた場所も地下茎でつながっていました。
ちょっとびっくりです。
移植先はこちら。
土手部分で草刈り機のエリアですが、玉竜は刈込にも強いので。
上の畑部分の方が悲惨な状態です。きれいにする順番明らかにおかしいと思いながら…。
根っこにコブのようなものがたくさんできています。
菌根菌でしょうか。
地下茎で増え菌根菌から栄養をもらうとか丈夫なはずです。
一つでも根付けば大丈夫でしょう。
問題の上の方はこちら。
これでも今年一度はきれいにしているのですが。
やりたいことがいっぱいあって気持ちが空回り中です。
朝市で栗を見かけるようになりました。
鬼皮は母が専用の鋏でむいてくれますが、渋皮まではむいてくれません。
栗ご飯用のものは私が庖丁で剝きましたが、まだ残っているこの分を何とか楽に剥く方法は無いのかと調べているところ。
もっと早く調べるのでした。色んなやり方があるんですね。
レンチンは冷めると剥きにくくなるとか銀杏の薄皮剥きと同じような感じですね。
鬼皮を剝いてしまっているのでうまくいくかどうか分かりませんが一晩以上冷凍する方法を試してみたいと思います。
かりんが目立ち始めました。
今年は豊作のようです。
柚子のできの方が気になるので柚子を見に行く途中ミソハギのエリアに立ち寄ったら、刈り込まれていました。
きれいにしてからまだ1週間経たたないのに雑草が伸びていたようです(汗)。
雑草を取り除くと今回は少し残っていました。
前回フキを残したのは正解でした。
フキがなければこんなに残っていなかった気がします。
完全に消え去る前に何処か安全な場所へ移植したいのですが、夏場はどうしても草引きが追い付かず草刈り機のお世話になるので、安全な場所は無い感じです。
柚子は豊作のようです。
間引いて青い柚子胡椒ができるほど。
鷹の爪植えておくんでした…。
OK
キャンセル
確認
その他