検索条件
先日(5/13)蒔いた種のうち真っ先に芽を出したのは百日草。

全部のポットで安定して出ています。
カモミールもよく見ると出ています。

種も小さかったですが、双葉もワイルドストロベリーより小さいかも。
間引くのにピンセット要りそうです。
アスターはこの1個だけ。

前回蒔いた時は一番先に芽を出しましたが、今回はゆっくり目です。
5/6に蒔いた方のツルムラサキも芽を出しそうです。

シカクマメも数は今のところ2本だけですが葉が見えています。

残るは矢車草、バジル、ケイトウのみ。
矢車草は調べると秋蒔きが中心のよう。
ケイトウはハネのようなガク?から取り出し種だけ蒔くべきだったかと思いました。
もうしばらく待って出ないようなら追加したいと思います。
コモンタイムが咲き始めました。

葉に白い小さなポツポツが現れ気になっています。
ハダニか病気か調査中です。
買ったのは赤茎種のようです(汗)。

わざわざ染めないと思うので、自然の色なんでしょうね。
青茎種の方が食用に向いているようですが、グリーンカーテンには赤茎種の方が向いているようです。
結果オーライです。
一晩といっても20時間くらい浸けたせいか、つまむと皮がズルっとむけそうでした。
昨日は一つのポットに3粒ずつ三角形に植えたので、今日は中央あたりに2粒ずつ埋めました。
発芽まで10日から2週間ほどかかるとのこと。
芽が出ますように。
のつもりで種を購入。

直撒きでよいようですが、場所の準備ができていないのでポットにまきたいと思います。

シカクマメの種も買いましたが畑に植える予定です。

ツルムラサキ8個、シカクマメ8個植えました。

植えてから確認したら、種皮が硬いので一晩水につけてから植えると書かれているところが大半(汗)。
まだ種が余っているので、今夜一晩水に浸けてからポットに追加したいと思います。
昨年のシカクマメは重宝して満足だったのですが、連作障害が出やすいようなので諦めました。
初めてのツルムラサキ、無事カーテンになってくれますように。
OK
キャンセル
確認
その他