検索条件
トライアングラリスの葉が1枚だけ出ました。
去年の今頃は蕾も付いていたのに少し遅い気がします。

この冬は一昨年に比べ随分寒かったからだといいのですが、株分けのせいかも知れません。
ボーウィーはこの時が最盛期で冬の間は完全に消えていました。

こちらも本来なら緑の葉が残っているはず。
劣悪な環境で長年放置され生き延びていたので、枯らす心配はまったくしていませんでした。
地植えにすると広がりそうだし、もうしばらく様子をみたいと思います。
去年買ったカーネーションに蕾が付きました。

母の日に間に合うでしょうか(汗)
クリスマスローズに2個目の蕾。

3個目の蕾に見えます。

今日、タケノコをもらいに行った従姉の家の庭でもまだたくさん咲いていました。
もうしばらく楽しめそうです。
植えてからなかなか芽が出ず冬の保管方法が悪かったのかと心配していましたが、やっと芽を出しました。

ひと月近くかかりました。
植えたのは6個ですが、今のところ芽が出ているのは5つのみ。

買った時よりも増えているので満足です。
調べるとサギソウは肥料がいらないというものや、花後に与えるというものや、月1回与えるというもの等様々です。
今まで肥料無しで育ててきましたが、今年は少し与えてみようかと思います。
香りがしないと言っていた我が家のディル。
ヨーグルトときゅうりの飲むサラダに刻んで大量に入れても香りがせず、口の中がモゴモゴするだけでしたが、やっと原因が判明。
育ちすぎていた外側の葉を使っていたからでした。
内側の柔らかい葉を使うとちゃんと香りがしました。
柔らかい葉を増やすには草丈20cm頃に摘芯するようですが、既に50cm超えてます。

どこを摘めばいいのか難易度高め。

小さい方のこちらも脇芽が出ているような感じ。

こちらを参考に大きな方は思い切ってカット、小さいほうは脇芽かきの状態になりました。

3本残っていたはずですが、いつの間にか1本消えて2本だけに。
大きい方1本でも使い切れないので十分です。
切り取った葉はディルマヨネーズに。
新じゃがの美味しい時期なので。
昨年植え替えが遅れたせいか病気にしてしまい、葉のない状態が長かったので、この冬の花はあきらめてました。
新しい葉が出てきたので、古い葉の斑点が酷いようなら切り取ってしまうつもりで覗いたら白い花が。

届いてからもしばらく咲き続けていた記憶があるので、今頃まで咲いていたかもしれません。
今のところ他に蕾らしいものはみあたりませんが、一つ咲いただけでも驚きです。
斑点はそれほど広がってはいませんが、残っています。

切り落とすべきかどうか迷っています。
花が終わってからだと遅すぎるでしょうか…。
OK
キャンセル
確認
その他