2023/11/15(水)南側三角エリアの美化4日目

3日目から2か月近く経ってしまいました(汗)
涼しくなってから草があまり伸びなくなり、しばらくさぼっていましたが、ここに植える予定の植えっぱなし系の球根を幾つか買ってあるのでぼちぼち再開しないとと耕し始めました。
20231115001.jpg


問題はこぼれ種で生えているのをどうするか。
ニゲラが大量に芽を出しています。
20231115002.jpg

雑草と混じり残すのは大変そうです。

菜花はまるで植えたような間隔で生えています。
20231115003.jpg

ひ弱な感じで残すかどうか微妙です。

掘り返していると正体不明の根っこが大量に出てきました。
20231115004.jpg

ホオズキやスギナの根っこは見たことありますが、どちらとも違います。
大量に生えていたのは西洋フジバカマですが、調べたら地下茎で増えるようです。
種で増えていると思っていたので、びっくりです。

掘り返していると小石もコロコロ出てくるし、何をしてもなかなか思うようにはかどりません…。

2023/11/13(月)春菊初収穫

急に寒くなりました。
今夜はお鍋な気分。

白菜は一玉ありますが、青菜が無いので春菊を間引きました。
20231113001.jpg

右側の大きなのが間引いた春菊。
左側の小さなものはこぼれ種の春菊。
20231113002.jpg


去年よりは大きく育ってます。
20231113003.jpg


今年植えたのと去年植えたのは品種が違いそうです。
今年のものは引き抜かず少し残せば脇芽が出そうな感じ。
ただまたまた株間が狭すぎたようで、白菜の葉に埋もれています。
思い切って開けたつもりなんですが、思いっきりが足りなかったようです。


今年の菊、第四号は新顔。
いつの間にか畑に挿し木されていたもので、誰が挿したか不明。
20231113004.jpg

5本ほどさされていましたが、気づいた時には大半がしおれていてこれだけが生き延びました。

今年種をまいた方は花は来年以降のようです。
20231113005.jpg

2023/11/11(土)テッポウユリの芽が出ました

畑に植えたテッポウユリが芽を出しました。
20231111001.jpg


4個植えたうちの2個は直ぐに見つかりました。
20231111002.jpg


雑草の少ない部分がユリ根を植えるのに掘り返した部分。
20231111003.jpg


頑張って探したら3個目が見つかりました。
20231111004.jpg


さらに4個目も。
20231111005.jpg

これで全部芽を出してくれました。

コオニユリかも知れないと思っている芽は赤くなって横たわっていました。
20231111006.jpg

水仙に囲まれて根が張れていないのかも知れません。
今年植える場合はもう少し別の場所へ移動したいと思います。

2日前は4個しか見つからなかったニンニクの芽
5個目が出ていました。
20231111007.jpg

2023/11/07(火)チャイブがヒョロヒョロ

桔梗のウリハムシ除けに植えたチャイブですが、近くに植えすぎたのか桔梗に隠れてしまって大きくなりませんでした。
20231107001.jpg

ウリハムシ対策にはまったくなりませんでしたが、何とか枯れずに1年もったという感じです。

こちらは更に悲惨な感じで、ちゃんと写ったか不安になるほど。
20231107002.jpg


日があたりやすいように終わったキキョウの茎を切り取りました。
20231107003.jpg

今更ですが、少しは効果あるでしょうか。

キキョウの蕾はまだ幾つか残っていますが、咲く前に痛み始めています。
20231107004.jpg


ということでこれが最後のちゃんとした花になりそうです。
20231107005.jpg

クロウリハムシは見かけなくなりましたが、ウリハムシはまだ見かけます。
成虫で冬越しするようなので、まだ当分気が抜けません。

2023/11/06(月)トレニアの片づけ

既に大量に種が落ちたはずなので、庭の枯れかかったトレニアを引いて回りました。
20231106001.jpg


引いたあとには冬知らずが芽を出していました。
20231106002.jpg


さすがに芽を出したばかりの小さなのはそのまま放置です。
20231106003.jpg

そのうち霜にあたって消えるような気がします。

引いたトレニアの残骸。
20231106004.jpg

数日このまま放置しかさが減るのを待ちます。

今年の菊、第三号は鉢植え。
20231106005.jpg

日当たりの悪い場所に置かれ横になっています。
調べたら植え替えの適期は4~6月頃。
やるとすれば草刈りに追われる前の4月初旬しかなさそうです。
OK キャンセル 確認 その他