2023/11/13(月)春菊初収穫
今夜はお鍋な気分。
白菜は一玉ありますが、青菜が無いので春菊を間引きました。

右側の大きなのが間引いた春菊。
左側の小さなものはこぼれ種の春菊。

去年よりは大きく育ってます。

今年植えたのと去年植えたのは品種が違いそうです。
今年のものは引き抜かず少し残せば脇芽が出そうな感じ。
ただまたまた株間が狭すぎたようで、白菜の葉に埋もれています。
思い切って開けたつもりなんですが、思いっきりが足りなかったようです。
今年の菊、第四号は新顔。
いつの間にか畑に挿し木されていたもので、誰が挿したか不明。

5本ほどさされていましたが、気づいた時には大半がしおれていてこれだけが生き延びました。
今年種をまいた方は花は来年以降のようです。
