2024/12/04(水)ナスを片づけました

片づけると言っても枝を落として周りにばらまくだけ。
まだ花が咲いていますが、なかなか大きくならないのでボチボチ限界かなと。
20241204001.jpg


剪定ばさみで切るのが無理な幹の部分は、そのまま放置で枯れるのを待ちます。
20241204002.jpg

冬野菜は別の場所に植えたので、しばらく休ませます。

枝に残っていたナスは小さめですが食べられそうな大きさのものは収穫。
20241204006.jpg

今夜のカレースープに入れる予定。

これで残りの夏野菜はピーマン系のみ。
万願寺トウガラシは成長遅くなりましたが、まだ収穫中です。
20241204003.jpg


問題児のピーマン。
20241204004.jpg


まだゴルフボールといい勝負。
20241204005.jpg

食べられるようになるんでしょうか。

2024/12/02(月)スナップエンドウを植えました

今頃(汗)。
11月中旬までが蒔き時のようですが、11月はバタバタしていて気が付いたら12月になっていました。
20241202001.jpg

袋には育苗ポットに植えるようありましたが、母が直蒔きしていたのでズボラしました。

秋が遅れていたので未だ大丈夫かと油断していましたが、急に冬らしくなってきました。
20241202002.jpg

無事発芽してくれるでしょうか。

シカクマメが結構便利だったので、その代わりになってくれればと期待しているのですが。

2024/11/25(月)セリを植え替えました(汗)

5月に水耕栽培したセリ
ずっとそのまま日陰に放置し、たまに水(水道水)を追加するだけで見て見ぬふりをしてきました。
ヒョロヒョロになってもちゃんと生きている感じでしたが、最近萎れてきました。
捨てるつもりで日の当たる場所にある石のくぼみに移し替えました。
20241125001.jpg


二株残っていてこちらがましな方。
20241125002.jpg


もう一方のこちらは復活難しそうです。
20241125003.jpg


予想を裏切り復活し、七草がゆの材料になってくれるかもしれないので記録に残しておきたいと思います。

2024/11/19(火)グリーンカーテンを撤去しました

日差しがありがたく感じられるようになってきました。
グリーンカーテンとしての機能は必要なくなりました。
20241119001.jpg


豆はまだできていますが、涼しくなりだしてから成長が遅くなってきました。
20241119002.jpg


花も付き蕾もできていますが…
20241119003.jpg


葉に異変が見られるようになりました。
20241119004.jpg


12月に入ってあわただしくなる前に撤去することに。
20241119005.jpg


普段収穫しない小さなものまで採りました。
20241119006.jpg

一緒に混ぜてゴマドレでいただきましたが、特に違いは感じられませんでした。


庭での作業が寒くなってきました。
まあ真夏の暑さに比べればまだ対応できますが。
OK キャンセル 確認 その他