2024/09/03(火)白菜の発芽が止まりました

最初に芽を出したものは本葉が出始めました。
20240903001.jpg


その後、次々出てくるものと思っていましたがピタッと止まって14本のまま増えず。
20240903002.jpg


同じ袋の土に同じようにまき、同じように水をやっているつもりでしたが。
豆なら鳥にほじくられたとか聞いたことありますが。

水をやった際、あたりが強すぎたとかでしょうか。

しょうがないので芽の出ていないところに再度種をまきました。
今度こそ芽を出しますように。

2024/09/02(月)シカクマメの花が八重に

日差しが異常な熱さ(暑さではなく)でグリーンカーテンの内側から撮影(汗)。
八重というか2つの花がくっついた感じです。
20240902001.jpg


こちらは雌しべが飛び出しています。
20240902002.jpg


シカクマメの雄しべも雌しべも恥ずかしがり屋であまり姿を見せません。
20240902003.jpg

黒い点が雄しべ。
黒い丸々とした蜂が下の花びらに乗ってつつき回しています。
ウリハムシも見かけるので、花の異常はウリハムシのせいかも。


やはり収穫が始まるとゴーヤよりシカクマメの方が嬉しいです。
キヌサヤの代わりに散し寿司の彩にしたり、サイコロ状態にしてサラダに交ぜたり。

もう少し残暑が続きそうなのでグリーンカーテンとしても少しは役にたちそうです。

2024/08/28(水)白菜の種をまきました

やっと白菜の種をまきました。
20240828001.jpg


植える場所の準備中…。
20240827001.jpg

不耕起栽培で白菜と大根を植えるつもり(汗)。

一番右端の畝にはこぼれ種のトマトが残っています。
20240827002.jpg

買った苗を植えたトマトが終わりかけているので、もうしばらく残してみようかと迷っています。

こちらが夏野菜のエリア。
20240827003.jpg

ナスは少し花が咲き始めました。
万願寺は行くたびに1個か2個。
ピーマンは一つもなりません。水をやるのをやめようかと思うくらい。
パプリカは食べそびれ腐らせてしまいましたが、また実がつき始めました。
トマトは終わりかけ。たくさん見えるオレンジ色はトマトではなくマリーゴールドの花です。
シカクマメがなり始めましたが、庭のグリーンカーテンの方が元気です。

2024/08/23(金)シカクマメが結実し始めました

1号は順調に大きくなり5cmほど。
20240823001.jpg


2号もそれより一回り小さいくらい。
20240823002.jpg


全てのツルの花が結実し始めました。
20240823003.jpg

幾つか無理やり雌しべが外に出るよう花びらを開いたのでそのせいかと思いましたが、放置している畑の方でも実ができ始めたので、気候のせいだと思います。

摘芯後、脇芽も伸び始めました。
20240823004.jpg


この調子でいくと収穫楽しめそうです。
OK キャンセル 確認 その他