2025/03/10(月)カマドを買いました

初代カマドは鉄製でボロボロになり随分と前に処分。
二代目を買いました。
ステンレスにしました。
倍くらいしたので倍もってくれればと期待します。
20250310001.jpg


といいつつ前のが何年もったか記録ないので今回はメモ代わりに。
20250310002.jpg

カマドとは書かれていませんでした。
購入したホームセンターのお姉さんは薪ストーブ扱いでした。

ローズマリーの剪定枝や枯れたミントの茎等を燃やしてみました。
20250310003.jpg

有機物はできるだけ土にかえすようにしていますが、病気の葉など戻したくないものもあるので…。
落ち葉焼却器とどちらにするか迷いましたが、万一の時にカマド代わりになる方を選びました。
役に立つ時が来て欲しくはありませんが。

これでワラビをもらっても大丈夫。

2025/03/08(土)チューリップが生き延びていました

今日は朝から庭でお猿と格闘。

植えてから3年目のチューリップ。
昨年花が咲く前に枯れたのであまり期待せず苔を剝がしてみたら芽が出ていました!
20250308001.jpg


残念ながら他には見当たらず、一株のみのようです。
20250308002.jpg


手前のサフランはヒョロヒョロですが、数が増えてきています。
20250308003.jpg

しばらく前から気づいていましたが、葉の数は増えません。
2本(枚?)が最大、1本のみがたくさんあります。
分球した後親は消えていく?
とすれば親より立派な子球が育つ可能性ってあるんでしょうか(汗)
花は期待できなくても生き延びているものを引いてしまうのもなんですし、様子を見守りたいと思います。

2025/03/06(木)スギの季節

庭から見える向かいの山。
冬の間変化ありませんでしたが、最近少し色味が増えたような気がします。
20250306001.jpg


梅よりも河津桜よりも早く咲く杉の花(汗)。
20250306002.jpg

今まであまり気にしたことがありませんでしたが、今年は特に量が多いと言われるからでしょうか、茶色が目立ちます。

ヒノキは未だ変化なさそうです。
20250306003.jpg


コンタクトを眼鏡に変えてから夜寝れないようなことは無くなり、対策もマスク程度ですが今年はどうでしょうか。

2025/03/04(火)ネギのその後

2週間前に水に漬けたネギ
差は開く一方ですが、4本とも成長しています。
20250304001.jpg

器を変えるか地植えにしないともたない感じです。
庭の準備は雨続きで進んでいません。

伊予柑の方は変化なし。
実から取り出した時点で色も悪かったので既に干からびていたのかも知れません。
20250304002.jpg

あまり期待していなかったので、あきらめました。
OK キャンセル 確認 その他