検索条件
キュウリの穴にニジュウヤホシテントウが入り込んでいるのを発見。

無理やり振り落として捕獲。

葉や皮だけかと思っていたら実も食べるんですね。
中を割ってみましたが何も見つかりませんでした。

自分であけた穴かそれとも他の虫があけた穴に入り込んだのか、不明です。
トマトの葉に見慣れない卵。

帰って調べたらナガメの卵のようです。
親は確かに見かけたことがあります。
アブラナ科につくカメムシのようなので、頑張って駆除しないと大根、白菜に影響しそうです。
パプリカ2色とも初収穫です。

ミニパプリカですが、それっぽい甘さとフルーティさはありました。
昨日ひっくり返したカボチャはちゃんと上向きになっていました。

ピーマン、万願寺よりも先に大きくなったパプリカですが、ずっと緑色のままでしたがやっと色づき始めました。
黄色の方です。

下半分が黄色くなっています。
赤ですが、黒っぽくなっています。

パプリカを育てるのは初めてなので、これが正常な状態なのかイマイチ不安。
今年は育て方もちゃんと調べずここまで来ましたが、雨にあたると腐りやすいようです。
無事収穫までこぎつけるか不安になってきました。
OK
キャンセル
確認
その他