検索条件
葉が茶色くなっていると病気かと焦ってしまいます。
新芽は来年の春までお預けかなと思っていたので嬉しいです。

葉が茶色くなったゴーヤは、傷んだ葉を摘み取っただけでそれほど広がらず一安心。

ただやはり植木鉢が小さ過ぎた気がします。

子づる、孫づるになるにつれてだんだん葉が小さくなり、レースカーテンにも及ばない感じ。
カボチャの葉が十分な日陰をつくっているか確認に行くと、茎に縦線が入り始めていました。

昨日は茎のことなど眼中になかったので、撮る方向による違いかも知れませんが、意外に成長早そうです。
これから毎日チェックです。
見覚えのある茶色と黄色の組み合わせ。

茶色くなって枯れたものも。

ワイルドストロベリーの葉の周りも赤茶色に。

とりあえず怪しげな葉はすべて千切りましたが。

ゴーヤよりもこちらの方が先だったのかも知れません。
植える場所の準備ができていなかったので水をかけるだけでほぼ放置状態でした。
ワイルドストロベリーの種はまだ半分近く残っているので、全部引いて蒔き直した方がいいのかも知れません。
前回耕作時(6月7日)。この後1週間ほどかけて全部きれいに耕したはず。

それから一月足らずでこの状態。

2回目耕す前にまずは草刈り…。
白菜っぽいのがたくさん混じってます。

モンシロチョウをよく見かけるのはこのせいでしょうか。
朝顔が生えています。

こんなところに支柱をするつもりはないので一緒に刈り取り。
青紫蘇が生えています。

畑周辺は赤紫蘇だけ残すつもりなのでこれも一緒に刈り取り。
残念ながら一月前より後退してますが、電池がまだ残った状態で帰宅。

全面一度に畑化は見送り、苗を植えるエリアを限定し残りは今後も草刈り機のエリアでいくことに。
今年は5分の1くらいきれいにできたらなと思います。
コモンタイムの花は咲いていたのですが、先に買ったドーンバレータイムはまだ一度も咲いていませんでした。
やっと咲き始めたようです。

我ながらよく気づいたものです。

日当たりが悪くないのに斑が減ったなと覗き込んだおかげです。
斑もわずかに残っています。

今年は周りのトレニアは引いていますが、梅雨で日差しが少ないせいでしょうか。
コモンタイムの花もまだ残っています。

種が取れるでしょうか。

OK
キャンセル
確認
その他