2019/11/25(月)白菜その後

レース状になるのは何時ものことですが、そろそろ結球しはじめるはずなのですが、農薬もやらずに毎年同じ場所に植えているからか今年はちょっと無理そうな感じ。
こちらはご近所さんから貰った苗。畑の反対側ですが、春にキャベツが植えられていた場所なので安心できません。

これは種を直接畑に蒔いたもの。

いつものごとく間引かないので多分大きくならないと思います。
2019/10/21(月)今年も白菜がレース状
2019/09/23(月)大根の芽が出ました
2019/09/01(日)土で苗の育ちに差
芽を出した時はあまり違いありませんでしたが、遠目に見ても違いが分かるほど育ちに差が出てきました。

左側の大きい方がプランター用の土。
母によれば「育苗用の土に肥料は入っていないけれどプランター用の土には肥料が入っているから」だそうです。
まあ、プランター用の土は腐葉土とかが中心なんでしょうが。
「早よ植えたらなあかん。忙し」と畑の準備が気がかりでない様子。
育つ時期がずれて2回に分けて植えることができてよかったんじゃないでしょうか。
2019/08/24(土)白菜が芽を出しました

右側が育苗用の土で左側が通常の園芸用の土。
どちらも同じように芽が出ていて一安心。

こちらは育苗用の土。

黒っぽいこちらは園芸用の土。
ピンセットで2粒ずつ植えたそうなので、ちゃんと発芽しているようです。
「来年はふるてから植えたらこれでも十分やな」と母。
よっぽど粗いとおしでないと土が残らない気がしますが。
後は植える場所。
まだ草ボーボー状態ですが、どうなるんでしょう。