検索条件
私がお人形さんづくりで庭仕事をさぼっていた間、母が代わりに頑張りました。
枯れかけたトレニアが撤去され、ポツンと残されていたのは桔梗でした。

近寄ると種ができ弾けています。

丈の高い方が根付いているので採種はせずに成り行きに任せることに。

レース状になっていた白菜が今はこんな感じ…。

レース状になるのは何時ものことですが、そろそろ結球しはじめるはずなのですが、農薬もやらずに毎年同じ場所に植えているからか今年はちょっと無理そうな感じ。
こちらはご近所さんから貰った苗。畑の反対側ですが、春にキャベツが植えられていた場所なので安心できません。

これは種を直接畑に蒔いたもの。

いつものごとく間引かないので多分大きくならないと思います。
真ん中は最初に作ったカーテンのリサイクル品。右側はベッドカバーのリサイクル品。
本日作成の左側は紙袋の下の方を切り少し幅を広げたもの。
いい感じになれば端切れか千代紙を貼ればと思っていましたが、その手間がもったいない感じ。

手間も材料費もかからずかわいいのができないかと試行錯誤中。
しばらく虫取りをさぼっていますが、寒くなったせいか中心部分は虫に食われていない感じ。

これは唯一の白のはず。

こちらは明らかに赤。

スーパー入口の花屋さんにはもっと立派な苗が100円ちょっとで売ってました…。
スライス済みでもらった猪肉はわりと直ぐになくなるのですが、ブロックのまま貰うと冷凍庫の中で放置気味。

オスかメスは直ぐにわかると思うのですが、年齢はどうやって調べるのかしらん。
視線があったとたんにVサインしてくれた隣のお孫ちゃんを思い出しました。
ピースサインではなく2歳なんだと(^^;)。
こちらを参考に初めての赤ワイン煮に挑戦。
これに決めたのはローリエではなくローズマリーを使っていて何も買い足す必要がなかったから。

安物の赤ワインで煮込み中。
トマト缶はトマトジュースで代用。

2時間近く煮込んだので柔らかくなりましたが、何味?と言われると困る微妙な味。
初挑戦で「適量」のレシピを選んだのが間違いかも。
トマトの量がレシピより少し少なかった気がしてケチャップを少し足して酸味を追加。

無事売り切れましたが、次は味のしっかりした豚の角煮風の方がいいかも。
OK
キャンセル
確認
その他