2023/09/26(火)ミニパプリカの異変その後2

完全に消えたようです。

全部の実から消えたわけではなく、新たに黒ずんでいるものもたくさんあります。

これも心配しなくても消えていきそうな気がしてきました。
ピーマンの茎にもよく見られる黒ずみ。

これと同じようなものでしょうか。
一件落着でいいんでしょうか。
庭の桔梗のウリハムシは少し減ってきた気もしますが、夕方の涼しい時間帯になると増えてきて2、3匹捕まえて5、6匹取り逃がすという感じの日が続いています。
おかげでまだ食害の影響が続いています。
花びらの数が6.5枚。

雌しべが幾つに分かれているか気になります。
雄しべと雌しべの開く順序が分かったおかげで、仏壇にもお墓にも時開花直後の花を供えることができました。