検索条件
少し前からキクイモの花が咲いていましたが、道路とは反対側(東側)を向いて咲いているため、写真を撮れずにいましたが、本日やっとゴーヤの蔓を払いのけ写真に収めました。

庭でまだキクイモモドキが咲いていたので、一枝畑から持ち帰り比べてみました。

右がキクイモ、左がキクイモモドキ。
キクイモモドキは花の盛りにはもう少し大きな花が咲いていたと思います。

葉も右がキクイモ、左がキクイモモドキ。
それぞれ単体で見ても見間違えることは無いと思います。

ルドベキア・タカオだと思い、花芯が茶色くなるのを待っていましたが、一向に変わる様子は無く、改めて調べてみたらどうやらキクイモモドキだったようです。

花の形、葉の艶等、掘り返してみるまでも無く芋はできていなさそうです。
名前が分かったのはいいのですが、去年ここで咲いていた花芯が茶色の花はどこへいったんでしょう。
思い違いかどうか写真撮っておくべきでした。
なんかすっきりしません。

咲いたばかりの頃から比べると、花芯の部分がだいぶ盛り上がってきましたが、なぜか黄色いまま。

去年は確か茶色い花芯でルドベキア・タカオだと思っていたのですが、写真に撮るには荒れ放題の状態だったので、スルーしてました。
母が「ひまわり」と呼んでいたので茶色だったのは間違いないはず。
茶色くないと感じでない気がしますが、これから変わるのでしょうか。
もう少し見守りたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他