2023/05/28(日)今日は水やりだけのつもりが…

何時もは畑から帰る5時ころに水だけやっておこうと畑に行ったら…。
昨日植えたかぼちゃが悲惨な状態に。
20230528001.jpg

一瞬、植えたのいつだっけ?と混乱するくらいの変わり果てた姿。
慌ててキュウリと同じようにあんどんにしました。

買い物の際に通った道沿いの花壇エリアの様子が何となく違っていた気がしたので帰りに寄ったら…。
地面がむき出しになってます。
20230528002.jpg

草の積まれている下あたりにラベンダーが生えていたはずなのですが。

フジバカマの無事を確認。
20230528003.jpg


一度刈り取られたミヤコワスレが蕾をつけています。
20230528004.jpg


草を取り除けていくとラベンダーが出てきました。
20230528005.jpg

まだ根がついています。

茎から上だけのオミナエシ発見。
20230528006.jpg


さらに掘り進めるとちぎれた下側と思われる根っこも出てきました。
20230528007.jpg


根っこの方だけ埋めてみました。
20230528008.jpg

明日からしばらく雨が続く予報なので、水はやらずに生命力に期待。

ちょうど「盆花を自分で育てる」というアスターと日本小菊の種セットを買ったところだったので、植える所ができたと前向きにとらえたいと思います。


自宅のゴーヤ2号は今日もネットをつかめませんでした。
夕方の水やり後、鉢を少し回転させてネットに触れさせてあげました。
20230528009.jpg

2023/05/24(水)ニゲラが咲きました

畑で一番遠いエリアで水栓がなく水やりをするのは種や苗を植えた時だけ。
道路沿いの目立つエリアなので、たまに草引きをするくらいで植物たちの生命力に任せているエリアです。

スギナに紛れ存在感のなかったニゲラですが、花は結構目立ちます。
20230524001.jpg


色違いでしょうか、それとも栄養の違いでしょうか。
20230524002.jpg


ひそかに勢力拡大中のようです。
20230524003.jpg


草刈り機で刈り取られた桔梗がびっくりするほど成長していました。
20230524005.jpg


ガーベラは相変わらず咲き続けています。
20230524006.jpg


こちらは自宅。昨日植えたゴーヤがちゃんとネットをつかんでいました。
20230524008.jpg

結構風で揺れますが、雑草に絡みついていたりするくらいなのできっと大丈夫でしょう。
母に「実なったら落ちてくるで」と言われました。ネットの止め方が甘いようです。
どれくらいで落ちるか様子見です。

2023/05/22(月)カサブランカが竜のよう

カサブランカの茎がくねくねしているのが分るでしょうか?
20230522001.jpg


別の角度から。2本とも曲がっています。
20230522002.jpg

別の鉢のユリをお猿さんに掘り返された為、できるだけ目立たない場所に置いていて、時々鉢の方向を変えていたらこうなってしまいました。

そろそろ向きを変えたい頃ですが、蕾ができているのでこのまま咲いてもらおうかと思っています。
20230522003.jpg

OK キャンセル 確認 その他