2019/04/20(土)シュンギクを間引きました

畑の片隅で芽を出しているものが。春菊だそうです。
間引く前の春菊

非常に窮屈そうなので、間引いていたら母が「そんなん引いてもまだたべられへんのに…」と不満そう。
農業のことはまったくど素人ですが、なんとなくこのまま放っておいたらホウレン草の様に小さいまま咲き始める気がしたので作業続行。

それでもなかなか思い切っては間引けず。
第一弾はこんな感じで。
間引いた後の春菊

少しは大きくなるでしょうか。

2019/04/20(土)ホウレン草が咲き始めました

スーパーでホウレン草をカゴに入れようとする母。
私「畑のホウレン草、もう食べられるやろう!?」
母「あんなん、食べる気せえへん、もう花咲き始めてるし…」
私「…」
この時から毎週のように間引いて食べていましたが、手のひらに乗るような間引き菜の状態で、買ったような立派なホウレン草はこれからだと思ってましたが…。

どんなんか確認しに帰りに畑に寄ったら、なるほど小さいまま花をつけています。
ホウレン草の蕾?

花をつけたホウレン草


蕾か花か種かよく分かりませんが。
花をつけたホウレン草


2回ほどしか間引き菜を食べなかった青梗菜よりはましかも。
4、5回は食べたはず。

2019/03/31(日)アブラナの花が咲きました

アブラナ(油菜、菜種)の花が咲きました。
本当ならもっと早く咲いていたと思いますが、咲く前に収穫して食べていたので咲いているところを見かけたのは初めて。
アブラナの花


食用のナバナと比べると花がまばらな感じ。
アブラナの花


こちらがナバナです。
ナバナの花


チンゲンサイも咲きかけています。
チンゲンサイの花


ミズナも咲いています。
ミズナの花


キャベツは食べてしまいました…。

2019/03/24(日)チンゲンサイの茎

この写真を主婦100人に見せて何の野菜か尋ねたら、チンゲンサイだと分かる人は何人くらいいるでしょうか。
毎年のように見ている私でも、写真だけで尋ねられると自信ないです。
チンゲンサイ


こちらだと少しチンゲンサイらしさが残っています。
チンゲンサイ


「茎も食べられる」と母は申しております。
ナバナみたいに炒め物なら大丈夫でしょうか。
OK キャンセル 確認 その他