去年は咲かなかったので今年も期待していませんでしたが、蕾がついています。

2か所目からも葉が出ています。

株分け前より減らしてしまったと少し後悔していましたが、大丈夫そうです。
株分けしてよかったです。
放置していたムスカリも鉢に植えました。

根が絡み合っていたのでそのまま中央に配置。
周りに花壇の砂地に埋もれていた球根を引き抜き配置しました。
球根間の隙間がほとんど無い感じですが、ムスカリタワーができるくらいなら問題無いだろうと勝手に判断。
枯れませんように。
庭にシカクマメを植えるため掘り起こした際に出てきたムスカリの球根。
植え変える場所が思いつかず空いた鉢に放り込んでおきました。
庭の片隅に放置したまま3か月近く。
腐ってるだろうと恐る恐る覗き込んだら芽が出てました。

直射日光の当たるコンクリートの上のかなり暑い場所。
よくぞ生き延びてました。
ゼフィランサスも少し混じってます。
ムスカリもゼフィランサスもあちこちに生えているので別に枯れてもいいかなと思いますが。

このままこの鉢に土を追加してムスカリだけの鉢植えにしようかな。
ここまで耐えてくれたのに冬の寒さで枯らしてしまうのはかわいそうな気がします。
涼しくなり始めてからシカクマメの脇芽が増え始めました。
どれもヒョロヒョロのツルでもう収穫はできないだろうと思っていましたが、花が咲き始めたので扱いを良くすることに。

1本しかないゴーヤが右側にも進出。
これを撤去すれば少しは脇芽用のスペースが確保できるはず。

ゴーヤ撤去後の様子。

グリーンカーテンとしては頼りない感じになりましたが、急に涼しくなってきたのでもう大丈夫でしょう。
ゴーヤの陰から現れた葉はどれもあまり元気がよくありません。

日があたるようになれば変わるでしょうか。
株もとに少しずつ追肥もしておきました。
収穫できるかな(汗)
春に畑に植えたのは雑草に負けたのか、水不足かいつの間にか消えてしまいました。
今回は庭に条蒔き。

種の袋には日当たりと水はけのよい場所と書いてありますが、現在はトレニアとグリーンカーテンに挟まれあまり日当たりよくありません。
そのうちどちらも消えるはず。
最終的には株間は20cmとあります。

もう少したくさん蒔いてもよかったかも知れません。
やはりハーブ類は畑よりも庭に有る方が便利です。
無事発芽しますように。
OK
キャンセル
確認
その他