2023/07/24(月)月桂樹の新しい葉がでました

葉が茶色くなっていると病気かと焦ってしまいます。
新芽は来年の春までお預けかなと思っていたので嬉しいです。
20230724001.jpg


葉が茶色くなったゴーヤは、傷んだ葉を摘み取っただけでそれほど広がらず一安心。
20230724002.jpg


ただやはり植木鉢が小さ過ぎた気がします。
20230724003.jpg

子づる、孫づるになるにつれてだんだん葉が小さくなり、レースカーテンにも及ばない感じ。

カボチャの葉が十分な日陰をつくっているか確認に行くと、茎に縦線が入り始めていました。
20230724004.jpg

昨日は茎のことなど眼中になかったので、撮る方向による違いかも知れませんが、意外に成長早そうです。
これから毎日チェックです。

2023/06/27(火)月桂樹を植えました

昔住んでいたマンションの共用部分に月桂樹が記念植樹されていて、カレーやシチューの時は1、2枚いただいて重宝していました。
我が家にも1本欲しいなと思っていたら生協で取り寄せできました。
写真だと葉を1、2枚むしっても大丈夫そうな感じでしたが、思ったよりかわいいのが届きました。
20230627001.jpg


大木になり、ひこばえも出るようなので地植えはやめ鉢植えにすることに。
20230627002.jpg

一番大きな植木鉢(直径30cm)に土が入ったままだったので、一度ひっくり返し、ふるいにかけ赤玉土を混ぜ、底のほうには油かすと有機石灰を混ぜました。
油かすと骨粉と書いてあったのですが、骨粉の代わりに有機石灰を混ぜたのですが、代わりにはならなかったようです…。
骨粉は油かすだと不足するリン酸を補うもので、有機石灰は土壌をアルカリにするものでした。
調べたら月桂樹は弱酸性の土壌を好むようです。
かなり底の方に少し混ぜただけなので植え替えずこのままいきます。

土を再利用したので、上から少しまいておきました。
20230627003.jpg

残りは柚子の木の下にまきたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他