2017/01/29(日)カラーボックスで堀ごたつ2

だいぶ掘りごたつらしくなってきましたが、これの上に板を渡してその上に座布団を並べただけなので、長時間座っているとお尻が冷えてきます。

板の上に乗せようとプチプチシートを買ってきたら、母が一言「よーけあったのに」。
無駄な買い物をしたかと思いつつ古い方から使います。

プチプチシートを2枚重ねにして布で作ったカバーで覆ってみました。
2枚ではあまり座りごこちが変わったようには思えず。
次の休みにもう少し追加してみます。
2016/12/19(月)障子の補修

しばらく前から障子が破れています。

正月もこのまま放置のつもりでしたが、ホームセンターでこんなのが目にとまりました。
障子など貼ったことありませんが、一枠だけなので、挑戦してみることに。

説明どおりにカッターで木枠の内側部分を切り取ります。

木枠の外側のサイズにぴったり合わせて切ったつもりが、購入時の切り端が真っ直ぐではなかったようで、左下が木枠からはみ出していたため、ハサミで少し切ったらちょっと残念な感じに。
障子用の糊も売っていますが、紙の上に貼るので水糊で貼りました。

洗面台から寝癖直し用に置いている霧吹きと取って来て吹きかけ。
その後で説明書を読むと、「糊が乾いてから」霧吹きとありました…。

乾いた後。皺はなく、色の違いもあまり気になりません。

反対側はさすがに目立ちますが、想定内。
破れているよりはずっとましでしょう。
補修作業をしていると、母がやってきて「それ、座布団の箱の角があたってん」。
そんなことだろうと思ってました。
2016/12/16(金)カラーボックスで掘りごたつ
去年は廃品利用のキルトシーツで椅子をすっぽりくるむカバーを作ったのですが、それでも寒い。
ということで、今年はカラーボックスでがっちり周りを固めることに。
同じサイズのカラーボックスを計6個購入。

書斎代わりに使っている離れの元子供部屋なので、あふれている本が収納できるよう起こして使うか迷ったのですが、収納よりも掘りごたつとしての使いやすさを重視し、開口部を上向きにして配置。

附属の椅子よりも高さが5センチほど高くなったので脚のびたくんでテーブルの脚を7センチ追加。
ありあわせの板を渡して座ってみましたが、椅子よりはずっと暖かくていい感じ。
とりあえずこのままで年賀状の準備に取り掛かれそう。