2016/12/19(月)障子の補修

しばらく前から障子が破れています。

正月もこのまま放置のつもりでしたが、ホームセンターでこんなのが目にとまりました。
障子など貼ったことありませんが、一枠だけなので、挑戦してみることに。

説明どおりにカッターで木枠の内側部分を切り取ります。

木枠の外側のサイズにぴったり合わせて切ったつもりが、購入時の切り端が真っ直ぐではなかったようで、左下が木枠からはみ出していたため、ハサミで少し切ったらちょっと残念な感じに。
障子用の糊も売っていますが、紙の上に貼るので水糊で貼りました。

洗面台から寝癖直し用に置いている霧吹きと取って来て吹きかけ。
その後で説明書を読むと、「糊が乾いてから」霧吹きとありました…。

乾いた後。皺はなく、色の違いもあまり気になりません。

反対側はさすがに目立ちますが、想定内。
破れているよりはずっとましでしょう。
補修作業をしていると、母がやってきて「それ、座布団の箱の角があたってん」。
そんなことだろうと思ってました。