2024/05/25(土)シカクマメの双葉は豆じゃない?

シカクマメの芽が続々と出てきました。
20240525001.jpg

ほぼ100%の発芽率です。

何故か違和感あると思ったら、マメ科らしい双葉じゃないこと。
20240525002.jpg

よく見ると豆は土の中に残ったままです。
マメ科はすべて豆が双葉になって出てくると思ってました。
こんなタイプもあるとは知りませんでした。

ゴーヤのこぼれ種が芽を出していました。
20240525003.jpg

去年のグリーンカーテンの名残です。

2024/05/21(火)シカクマメが芽を出し始めました

シカクマメがやっと芽を出し始めました。
20240521001.jpg


こちらも間もなく出そうです。
20240521002.jpg


母の従弟夫婦がやってきて、畑の話になりました。
猿に荒らされないよう金網で囲ってるそうですが「エンドウ豆は上にのぼって網の間から手を入れてつるごと持っていかれた」と言ったので、支柱が余っていると思い2ポット持って帰ってもらいました。
「ご近所さんからもらって食べたことあるけど、珍しいの嬉しい」と喜んでもらえました。

2024/05/16(木)ディルが芽を出しました

1週間前にまいたディルが芽を出しました。
20240516001.jpg


けっこうな発芽率です。
20240516002.jpg

思ったより早い発芽で植える場所を決めてませんでした。
日当たりと水はけのよい場所に20cm間隔で植えるとのこと。
本葉が出るまでに探したいと思います。

同じ日に植えたシカクマメはまだ発芽の気配はありません。
20240516003.jpg

こちらは畑に場所を確保済み。

2024/05/12(日)セリが芽を出しました

2週間前の朝市で買ったセリ。
根は付いていませんでしたが、茎が立派すぎて硬かったので長めに切り取って、サフラン(咲かずに枯れてしまいました)の容器に刺しておきました。
20240512001.jpg


根も出ています。
20240512002.jpg

4株あります。
時々水を変えながら植える場所を探したいと思います。


今年のカーネーションもちょっと残念な感じ…。
20240512003.jpg

2024/05/10(金)夏野菜を植えました

昨年の反省を踏まえて一畝に1列のみ。
20240510001.jpg

苗の間隔も十分開けたつもり。
コンパニオンプランツはバジルくらいは植えたいと思いますが、未購入。

買ったはずのズッキーニが見当たらないと思ったら葉がしおれて隠れていました。
20240510002.jpg

真ん中の新しい葉はしっかりしているので、復活してくれると思います。

水やりに畑に通う毎日が始まります…。
OK キャンセル 確認 その他