検索条件
一昨日植えた千両が気になって確認に。
根腐れしているのに、植えてからずっと雨続き。
右側の方は鉢植時と変わらない感じです。

左側は若葉の葉先が黒ずんでいます。

根はこちらの方がましだったのですが。
下の方にきれいな葉も残っているので、様子をみたいと思います。

ついでに直ぐ側の、ゆり根を植えた場所を確認。
この時引き残した芽は見慣れた感じに変わっていました。
ツユクサでしょうか。

と思ったら間違いようの無いユリの芽が出ています。

植えたのは1つだけなので、ツユクサっぽいのは引き抜きました。
なんでも植えてみるものです。
まさか芽が出るとは思ってませんでした。
今年植えたゆり根は芽を出す気配がありません。

黒い部分はスギナ等の雑草を引き抜いた跡。
もしかしたらと1枚だけ出ている葉を残しましたが、コオニユリの芽ではなさそう。

あきらめて周辺の草引きをし始めたら、水仙の間にコオニユリのようなものが。

7年前に植えた食べ残しの方のようです。
一度くらいは咲いたかも知れませんが、毎年大きくなる前には枯らしてしまい、去年は見かけなかったので枯れたと思って今した。
植える場所が悪かったようで、水仙に負けヒョロヒョロですが、2本に増えていてびっくりです。
ずっと植えっぱなしの水仙ですが、葉が枯れるのを待って移動しようかと思います。
そのそばでアスパラガスが芽を出してました。

今年初めての芽なので、収穫せず葉を出させた方がいいのでしょうね。
いつもは出ているのに気づかず勝手に茂っている感じでしたが。
OK
キャンセル
確認
その他