2025/05/26(月)センリョウは根付いたようです

3週間前に植えたセンリョウ
状態の悪かった右側の方が元気です。
20250526001.jpg


植える場所がモグラの穴にかかったのか、左側の方が元気ありません。
それでも赤っぽい新芽がのぞいているので根付いてはいると思います。
20250526002.jpg

調べたら開花時期は5月~6月。
この状態では今年の花は見られないようです。
ということは赤い実もつかないということ。
来年以降に期待です。

今年植えたコオニユリ。随分としっかりしてきました。
20250526003.jpg

蕾がつくかでしょうか。
ちょっと期待してしまいます。

7年前に植えた食べ残しは水仙が枯れて目立ってきました。
20250526004.jpg

葉の数が少なく蕾は期待できません。

アスパラガスがいつの間にか増えていました。
20250526005.jpg


花も咲き始めています。
20250526006.jpg


真ん中の一番小さな1本だけ収穫して帰りました。
20250526007.jpg

上の方は柔らかく普通に食べられました。

2025/05/16(金)アスパラガス初収穫

アスパラガスはいつの間にか2本が大きく育ってます。
20250516007.jpg


よく見るとか細い3本目も。
20250516008.jpg


太めの4本目も。
20250516009.jpg


3本目は1本目の直ぐ近くに生えているので収穫することに。
刻んで卵焼きか何かに入れるつもり。


スーパーの苗コーナーでピーマンの苗を発見。
1本だけ買って植えました。
20250516010.jpg


昨日植えた万願寺とうがらしの側に引き抜かれたネギが。
20250516011.jpg

そう言えば今朝はお猿さんたちに起こされたのでした。

他の苗を確認しましたが、幸い異常なし。
玉ねぎの収穫シーズンなので玉ねぎ目当てだったのかも知れません。
しばらく畑にはお猿さんの気配がなかったので安心していましたが、目当てのものがなかっただけに過ぎないようです。

2025/05/03(土)コオニユリが生き延びていました

今年植えたゆり根は芽を出す気配がありません。
20250503001.jpg


黒い部分はスギナ等の雑草を引き抜いた跡。
もしかしたらと1枚だけ出ている葉を残しましたが、コオニユリの芽ではなさそう。
20250503002.jpg


あきらめて周辺の草引きをし始めたら、水仙の間にコオニユリのようなものが。
20250503003.jpg

7年前に植えた食べ残しの方のようです。
一度くらいは咲いたかも知れませんが、毎年大きくなる前には枯らしてしまい、去年は見かけなかったので枯れたと思って今した。
植える場所が悪かったようで、水仙に負けヒョロヒョロですが、2本に増えていてびっくりです。
ずっと植えっぱなしの水仙ですが、葉が枯れるのを待って移動しようかと思います。

そのそばでアスパラガスが芽を出してました。
20250503004.jpg

今年初めての芽なので、収穫せず葉を出させた方がいいのでしょうね。
いつもは出ているのに気づかず勝手に茂っている感じでしたが。
OK キャンセル 確認 その他