2025/05/28(水)バラの新芽が出ました

ピエールドロンサールの1か所から新しい芽が出ました。
20250528001.jpg

普通なのかどうかよくわからないので、記録に残しておきます。

花びらが散ってます(汗)
20250528002.jpg


慌てて切り落としました。
20250528003.jpg

バラゾウムシを1匹、見かけましたが捕りそこねました。
通路から少し離れると目が届きにくくなります。

去年はこの後植え替えました
今年はこのまま様子を見ながら11月頃までもたせられたらと思っています。

2025/05/21(水)ポーチュラカが咲きそろいました

暑さに強いと思っていたのですが、カンカン照りだと昼前には萎んでいてなかなか4色そろって咲いているところが見られませんでした。
花数が増えてきたのか4色揃いました。
そろそろ差し芽用に少しカットさせてもらっても大丈夫でしょうか。

黄色。
20250521001.jpg


ピンク。
20250521002.jpg


オレンジ。
20250521003.jpg


赤。
20250521004.jpg

我が家で生き延びているポーチュラカと似たような色です。
今年も生き残ってくれていれば比べられるのですが。

松葉ボタンは既に幾つか芽が出ています。
20250521005.jpg


空が暗くなりゴロゴロ言い出したので雨前のピエールドロンサールの写真だけ撮って家の中に入りました。
20250521006.jpg


水やり必要なさそうで助かったわ、程度の雨でありますように。

2025/05/19(月)噂のバラゾウムシ

うつむいて真っすぐになる気配がなかった白バラ。
母がお出かけ中に切り取りました。
蟻かと思ったら鼻の尖った虫がひそんでました。
20250519001.jpg

バラゾウムシと初めての対面です。
首が垂れてしまったのはこいつのせい?

開ききったバラも意外にきれい。
20250519002.jpg


バラの鉢をもらって1年ちょっと。
これで一通りのトラブルは経験したのでしょうか。

2025/05/18(日)ピエールドロンサールが咲きました

去年に比べると一回り大きくなった気がします。
咲き始めも早まっています。
20250518001.jpg

現在蕾を含めて2個だけですが、去年よりは増えました(汗)。

白バラは水切れではなかったようです。
20250518002.jpg

株をいたわるために早めに切り取りたいと思いますが、母が喜んでしょっちゅう見に来るので見頃過ぎてからにしたいと思います。

萎れた時のようにぐにゃっとしているのかと思いましたが、真っすぐ戻そうとすると硬かったです。
20250518003.jpg


心配していた矢車草の芽が出ました。
20250518004.jpg


バジルも緑色のものがのぞいています。
20250518005.jpg


残るはケイトウのみ。
やはり種を取り出さなかったのがまずかったのでしょうか。
もう少し様子をみたいと思います。

2025/05/15(木)レモンにアゲハの赤ちゃん

レモンの蕾がしばらく前からふくらみ始め、そろそろ咲くころのはずと確認したら虫の糞のようなものが。
20250515001.jpg


よく見たらアゲハの幼虫でした。
20250515002.jpg

鳥の糞サイズのものはよく見かけますが、この大きさで気づいたのは初めてかも。
ずいぶんと見つけやすいところに産んだものです。
手でつまみあげ、熱くなり始めた石の上に。なむなむ。

蕾は咲かずに落ちていました。
20250515003.jpg

早くもジューンドロップかと思いましたが水不足かもしれません。

昨日咲きかけたバラもこんな感じに(汗)。
20250515004.jpg


葉にスプレーをし、夕方にはたっぷり水やり予定です。
OK キャンセル 確認 その他