検索条件
白菜の菜花、2度目の収穫です。

もう1回は収穫できそう。
ただし数日中に収穫しないと花が咲きそうです。
今回は半熟玉子とあえました。

もう少ししっかりとした半熟玉子にしたかったのですが、熱湯から8分ではまだ早すぎました。
おかげで黄身和え風になりました。
冷水に入れずに取り出した状態で放置すればちょうどよかったかも。
味付けはいつもの4倍濃縮の麵つゆ。
玉子2個で一品できるのは助かります。
やはり畑に野菜があるのは便利です。
夏野菜頑張ろうという気になります。
先週、最後の大根を掘り出し畑に積極的に行く理由が無くなりました。
本日は雨上がり、雑草の様子を見にいったら白菜が咲いていました。

テグスの効果か、暖かくなって白菜の勢いが増したのか。

まだ食べられそうなのが残っています。

もう一度は収穫できそうで、種代は回収できそうです。

畑の隅に土筆が上がってました。

この様子だと土手の土筆はもう終わってそうな予感。
帰り際に気づいたので確認せずに帰ってきました。
植えるのが遅すぎて結球しなかった白菜です。
鳥につつかれながらも花ができています。

犯人は叔母に聞いても師匠に聞いても「ヒヨドリ」でした。
朝市で菜花をたくさん買った後ですが、脇芽が出るよう摘心代わり収穫しようとしたら花ごとやられているものもたくさん。

風で外れているテグスもあったので、もう一度張り増ししました。
効果ありますように。
周辺で梅の花が目立つようになってきました。
畑の梅も咲いていました。

オオイヌノフグリ。
この青い花を見ると春の始まりを感じます。

タネツケバナ。
我が家は畑のみですが、田植えの準備も始まる頃なのでしょうか。

ハコベ。
直ぐちぎれるので引き抜きにくくて嫌いです。

ホトケノザ。
繁殖力が強いです。我が家の畑ではびこってます。

ナズナ。
今年は七草の時期にも花をつけていましたが、より元気そうです。

畑に行った目的の白菜は、どの株も鳥につつかれた形跡が。
テグスが何本か外れて効果なくなってきているようです。

菜花が出るのはもう少し先のようです。
田舎暮らしで一番好きな季節は冬です。
春が来て花が咲き始めると虫が飛び交い始め、雑草対策に追われる日々が始まります。
生協で毎週白菜一玉注文しています。
品不足で半玉になったりしたことはありますが、今回はついに欠品のお詫びが入ってました。
今日の朝市では思ったよりたくさんの白菜が出品されていて一安心。

一番小ぶりで安いのを選択。
以前冷蔵庫で芋虫が生き残っていたことがあったので、直ぐに外側の葉を外し、水洗いしてから天日干し。

干からびてから畑へもっていくつもり。
虫食い跡があるものの食べられそうなものは洗ってカット。

みそ汁やシチューに入れ今日、明日中に消費予定。
畑の白菜は青々して結球する気配はありません。
来年こそは頑張って育てたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他