2025/09/07(日)白菜が芽を出しました

えらく早く芽が出たと思いましたが、蒔いてからもう3日目です。
一応すべてのポットから芽が出ています。
20250907001.jpg


昨年はこの後うまく苗に育てることができず、結球するまでいきませんでした。
20250907002.jpg


種まき用の土は無肥料のもの。
本葉が出始めた頃に薄めの液肥をあげればいいのでしょうか。

今年も手探りが続きます。

2025/09/04(木)白菜の種をまきました

やっと白菜の種をまきました。
20250904001.jpg


去年の使い残しの種です。
冷蔵庫に保管してました。
20250904002.jpg

去年は白菜としては一つも食べず、菜花として食べました。
種代は回収できたかもしれませんが、今年はダメ元です。

昨年の失敗をもとに、今年はグリーンカーテンの内側でかつコンクリートに触れないよう木材を挟みました。
20250904003.jpg


芽が出てくれますように。

2025/09/01(月)お猿さんの仕業?

畑近くの道路にまだ青い栗のイガが転がっていました。
折られた枝も落ちていて、久しぶりにお猿さんが来たのかなと思いながら畑に入ると…。
20250901001.jpg


前回は鳥のせいかと思いテグスを張りなおしてから被害が収まっていました。
20250901002.jpg


テグスには異常なし、かじられたナスを集めるとこんな感じ。
20250901003.jpg

収穫できそうなサイズはほぼ全部やられています。

シカクマメ、ピーマン、万願寺には手を付けられた気配がありません。
お猿さんの集団ならシカクマメの支柱が倒れたりして大変なことになってそうですが…。
20250901004.jpg

監視カメラつけたい気分です。


今日の豆は今日のうちに。
湯がいて胡麻ドレか、すり胡麻+麵つゆのローテーションです。
本日は胡麻ドレで。
20250901005.jpg

2025/08/31(日)グリーンカーテンは難しい…

ツルムラサキがやっとネットの一番上まで到達しましたが、スカスカの状態。
育て方が悪いのか、期待したほど成長しませんでした。
20250831001.jpg


朝顔は期待(それほど期待していなかった)以上でしたが、既に枯れ始めました。
20250831002.jpg


下の方もスコスコです。
20250831003.jpg


昨年のシカクマメとゴーヤは少し遅れましたが、残暑用には十分役に立ちました。
今年は今のところ完全な期待外れ。
9月いっぱいはグリーンカーテン必要そうですが、これから頑張ってくれるでしょうか。

2025/08/30(土)シカクマメの収穫中

猛暑日が続いていますが、シカクマメは結実してくれています。
20250830001.jpg


ただ水が足りていないのか少ししおれた感じになっています。
20250830002.jpg

今日はいつもの倍水をあげました。

手前の支柱が倒れていた(2度目)ので立て直しました。
20250830003.jpg

そのせいか一部枯れてしまっています。
来年はもう少しちゃんとしたものを準備したいと思います。

センニンソウらしく咲いているのが見つかったので、記念撮影。
20250830004.jpg


来年のグリーンカーテンはシカクマメかセンニンソウのどちらか。
カバー率ではシカクマメが上かも知れません。
OK キャンセル 確認 その他