検索条件

皮ぐち食べるつもりなので、ブラシできれいに泥を落とします。
サツマイモだと言われたら信じてしまいそう。
赤いジャガイモにも色んな種類があるようですが、レッドムーンでしょうか。
「赤いジャガイモ」で画像検索して似ているのを探した際、似てる!と思ってクリックしたらそれもそのはず、昨日自分で上げた画像でした。グーグルさん仕事早すぎ。

スライサーで薄切りに。
中は普通のジャガイモ色です。

庭のパセリとローズマリーを採ってきてみじん切りに。

ハーブをまぶした薄切りポテトをグラタン皿に詰めました。
目指したのはこんな感じでしたが、なかなか思うようにいきません。

レンジで3分ほどチンして、バターを乗せてオーブントースターで様子をみながら10分ほど焼きました。
上の方はカリカリで、下はタマネギの水分が出たのかジメジメでした。
ジャガイモばかりでは重すぎるかとおもってタマネギを挟んだのが失敗でした。
メークインより美味しい気がする、と母が申しておりますが、見た目が大好きなサツマイモに似ているからかも知れません。
お芋の味を確認するには素直にホイル焼きすればよかったと反省。
4畝のうち、2畝掘りました。

赤い芋が出てきてびっくり。
買った種芋を猿に食べられてご近所さんに愚痴ったら、これでも植えとき、と貰ったそうです。
食べるためにお取り寄せした芋とのこと。
一番後から植えたはずなのに、大き目の芋がたくさん付いていました。

こちらは普通のメークイン。

話には聞くけど始めて見た夜盗虫。

これも始めて見たモグラの穴。
他にもニジュウヤホシテントウの成虫や幼虫もたくさん見かけましたが、見かけ過ぎて写真は無し。
ニジュウヤホシテントウはナス科の食物に付くので、この後ナスやトマトに移らないよう芋以外の部分はバーナーで焼くそうです。

後始末は母に任せて選別作業。
皮が包丁で剥けそうにないものは、ブラシで泥を落として小さくて皮のきれいなのは皮付きのまま空揚げ、少し大きめ及び皮のざらざらしているのは皮のまま塩茹でして剥きながら食べます。
OK
キャンセル
確認
その他