2016/06/04(土)ジャガイモ掘り

赤い芋が出てきてびっくり。
買った種芋を猿に食べられてご近所さんに愚痴ったら、これでも植えとき、と貰ったそうです。
食べるためにお取り寄せした芋とのこと。
一番後から植えたはずなのに、大き目の芋がたくさん付いていました。

こちらは普通のメークイン。

話には聞くけど始めて見た夜盗虫。

これも始めて見たモグラの穴。
他にもニジュウヤホシテントウの成虫や幼虫もたくさん見かけましたが、見かけ過ぎて写真は無し。
ニジュウヤホシテントウはナス科の食物に付くので、この後ナスやトマトに移らないよう芋以外の部分はバーナーで焼くそうです。

後始末は母に任せて選別作業。
皮が包丁で剥けそうにないものは、ブラシで泥を落として小さくて皮のきれいなのは皮付きのまま空揚げ、少し大きめ及び皮のざらざらしているのは皮のまま塩茹でして剥きながら食べます。