検索条件
田舎暮らしの必需品。ムカデ捕りセット。
百均で買った小振りの火バサミと、古い天ぷら油入れたビン。
廃油のビンは今のところここだけですが、火バサミはムカデが出そうな部屋には一年中常備。
ムカデを見つけると火バサミで捕まえここまで運んでビンの蓋をあけ、油にボトンと落とします。
周りに助っ人がいない場合は、片手にムカデを持ったまま蓋を開けるのに苦労しますが、足を使えば何とかなるものです。
せっかく捕まえたムカデをビンに入れそこなってもまた捕まえやすいように、ビンの置き場所は回りに逃げ場のない、家具などの置いてない場所がお勧め。
今年も既に2匹投入。
ムカデは1匹見つけると必ずもう一匹見つかる、と言われますがまさに同じような大きさのムカデを一日違いで捕まえました。
写真には写っていませんが、肉眼だと茶色のビンでも中身が見えます。
古いものは形が崩れかかっています。
完全に溶けきるとムカデに刺された時の薬として使えます。
お医者さんに貰う薬のようには効きませんが、塗るとしばらく痒みがおさまる気がします。
タマネギが収穫できそうな大きさになって来ています。
未だちょっと早い?と思っていたら雨が降ってきました。
欲を出しすぎるとお猿に先を越されます。
明日も雨っぽいですが、お猿さんは雨でも平気なのでどうなることでしょう。
一月ほど前から気になっていたもふもふ系の物体。
これ自体が花なのか、蕾なのか、それとも花の跡なのか分からず下を通る度に変わっていないか確認していました。
やっと花が咲いていました。
花の色を見て、そういえばこのあたりで実をつけたヤブムラサキを見た気がすると思い出し、調べたらヤブムラサキの花で間違いなさそうです。
生えてきたばかりの頃は何の木か分からず。草ではなさそうというくらい。
これくらいになって初めてボケだと気づきました。
親木と思われるボケ。間違いなさそうです。
実を幾つかつけてはいましたが、大きくなる前に全部消えていました。
風に飛ばされる距離ではありますが、種で生えたとは思いづらいと思って調べたら、クサボケ(草木瓜)という種類は地下茎で増えるみたいですね。
この時期、道端で見かける白い花は大半が卯の花ですが、よく見ると別の花も混じっています。
プロペラのような花が特徴的なテイカカヅラ(定家葛)。
こちらはスイカズラ(吸い蔓)。
スイカズラと言う名前は知っていましたが、吸うと甘いので吸い蔓と言うのは初めて知りました。
今度見かけたら蜜を吸ってみましょう。
何でも調べて見るものです。
OK
キャンセル
確認
その他