2023/07/14(金)カボチャの整枝

植えてすぐにウリハムシにやられ悲惨だったカボチャが見違えるようにたくましくなりました。
相変わらず近寄るとウリハムシは飛び立ちますが、喰い跡は気にならない程度。
20230714001.jpg

通路にはみ出し邪魔になってきたので剪定することに。
倉庫に残っていた野菜作りの本を見ると子づるを2本残し3本仕立てとあるのが2冊、4~5本残すとあるのが1冊だったので、2本を採用。
剪定ではなく整枝ということも初めて知りました。

3本切り取りました。
20230714002.jpg

できかけの実のついているものはありませんでした。

残した方に実ができかけていました。
20230714003.jpg

もう一つ雌花がついていたはずですが、大きくなったものはこれ以外見当たりませんでした。

枯れてしまっているもの。
20230714004.jpg


これも色が悪い(少し黄色くなっている)気がします。
20230714005.jpg


残したつるを邪魔にならない方へ移動。
20230714006.jpg

直ぐに自分で上向きになってくれるはず。

ついでにハヤトウリも整枝しました。
20230714007.jpg


元々芽が3本出ていたのですがそのうちの1つをカット。
20230714008.jpg


親づるが2本と子づるが1本の計3本残しました。
20230714009.jpg


次回はどちらももっと早めに整枝したいと思います。

2023/06/21(水)タケノコ狩り4回目

日曜日に大量に処分したつもりでしたが、見落としがあったのかタケノコが目に入り始めました。
20230621001.jpg


週一くらいの予定でしたが、物干しの屋根にあたりそうなので今日も予定を変更してタケノコ駆除。
20230621002.jpg

思ったよりたくさんで手ごたえありました。

夕方から雨の予報だったので畑の水やりは無しで、普段ほったらかしのハヤトウリの周りをきれいにしました。
20230621003.jpg

結局あんどんはせずじまいでしたが、それほど喰われていません。

まだ届きませんが支柱も立てました。
20230621004.jpg

ツルが3本出ているのですが、間引くかどうか迷っています。

2023/06/03(土)台風一過の畑

カボチャはもう大丈夫そうです。
20230603001.jpg


ハヤトウリは思ったより葉が残っていたのであんどんをせずにもう少し様子を見ることに。
20230603002.jpg


バジルは本葉が大きくなり、バジルらしなってきました。
20230603003.jpg


今日一番の事件 はホオズキカメムシがピーマンに4匹たかっていたこと。
20230603004.jpg

ウリハムシ用に作った捕獲器が活躍しました。
4匹とも捕獲。

台風の間気になっていたトマトの支柱をしました。
20230603005.jpg


2本とも倒れず無事でした。
20230603006.jpg


雨台風でしたが、梅の実はほとんど残っていませんでした。

2023/05/31(水)畑はトラブル続き

今まで順調でほとんどノーチェックだったオクラとピーマンにアブラムシらしきものがついていたので、残っていたスプレーを使いました。
20230531007.jpg

アリがたくさんたかっていて気付いたのでアブラムシだと思いましたが、アブラムシにしては小さかった気がして調べたら、ハダニだとアリが捕食してくれるようなのでしばらく様子をみてもよかったかもしれません。
ちゃんと写真とっておくんでした。

あんどんの効果は絶大です。
20230531001.jpg

まだ大変そうですが、なんとか持ちこたえてくれそうな気がしています。

キュウリはあんどんの支柱に絡まっています。
20230531002.jpg

このまま支柱は残すしかなさそうです。

カボチャにあんどんする前はきれいだったハヤトウリの周りからウリハムシが飛び立ちました。
20230531003.jpg


まだ肥料の袋が残っていたので小屋へ戻る途中、スナップエンドウの異変に気付きました。
20230531004.jpg


どう見てもうどん粉病です。
20230531005.jpg


まだなり続けていますが、キュウリやカボチャに伝染すると困るので、処分することに。
20230531006.jpg

乾いてから袋ごと焼却予定です。

支柱をキュウリに使いたいところですが、その前に消毒必要そうです。
アブラムシに使ったスプレーがうどん粉病にも効くとあったので、残りを支柱に使い切りました。

手袋や服についていると困るので、ハヤトウリの対策は明日以降へ持ち越して帰りました。
ウリハムシよりうどん粉病の方が厄介な気がします。

2023/05/20(土)色々芽が出てきました

今のところ夏野菜が順調です。

エンサイ(空心菜)が芽を出しました。
20230520001.jpg


バジルも雑草に交じってますが間違いなさそうです。
20230520002.jpg


カビが生えかけていたハヤトウリもちゃんと芽を出しています。
20230520223.jpg


キュウリのあんどんにウリハムシが1匹入っていましたが、ワッと飛び立つ感じだったのに比べると非常に効果ありそうです。
ここ数日暑さもおさまっているので、もう少しこの状態でいきます。

思ったより結果が出るのが早く、野菜作りが楽しいと思えるようになってきました。

今まで草刈りをするだけで何も植えていなかった下の畑も何か植えようかと考えているところです。
20230520004.jpg

OK キャンセル 確認 その他