2023/10/08(日)植木鉢コンポスト開始

手伝ってもらって軒下に入れることも考えましたが、一人で動かせないと何かと不便。
グリーンカーテンで使った植木鉢が2つ、そのままになっていたのでまずは小規模に植木鉢でやってみることに。
糠床のお世話すら何度か失敗しているので、まあちょうどいいかも。

やはり鉢が小さすぎたようです。
ふるいにかけて根と小石を取り除きました。

大量の根っこ。コンポスト化できるんでしょうか。

少し乾燥させたいと思います。
左側は上にかぶせる土用に。

生ごみ減量よりも使える堆肥作成が今回の目的です。
生ごみを全部入れるのではなくここで処理できそうなだけに絞りたいと思います。
水分や米ぬかの量など慣れるまで大変そうですが、成功体験得られるまで試行錯誤したいと思います。