2023/09/07(木)洗面所と脱衣所の仕切り
普段は入浴時間がみなバラバラでそれほど困らないのですが、お盆やお正月など家族が増えると、ここがボトルネックになります。
誰かが入浴中でも髪の毛を乾かしたり歯磨きるようにしたかったのですが、病院のようなカーテンを付けるには天井灯が邪魔になりあきらめていました。
お盆後にもやはり無理かなと眺めていたら、別に上から下まで隠す必要無いような気がしてきました。

つっぱり棒を渡すことができるんじゃないの?ということで100均で買ってきました。
落ちる可能性があると安心して使えないので、手前用にソケットを購入。

壁側用は「受」というのを購入。
取付場所を天井からの長さと浴室側壁からの長さを測って印したら適当に突っ張った場所からは随分離れていました。

印は洋裁用の消えるチャコペンで。
壁紙でもちゃんと消えました。
壁側も取り付け棒を渡しテーブルクロスを安全ピンで数か所とめて通してみました。

扇風機をつけるとふわふわはためくのと、少し圧迫感あるので家族が増えた時だけ使うことになりそうです。
「ゆ」暖簾の様なデザインで切れ込みのないものあればもっと馴染むんでしょうが。
DIYできるかなぁ。