シュンギク(春菊)
2015/11/23

我が家の春菊は「株立ち中葉」でしょうか?
隣の白菜や水菜の悲惨さに比べると、虫に食われずきれいです。

春菊の花(2016/05/01)
まさに春菊。花瓶に生けられていたりします。

咲き誇っています(2016/05/22)

春菊の蕾(2017/05/14)

春菊の花(2017/05/14)
2019

芽を出した春菊(2019/04/20)

収穫する前に蕾をつけました(2019/05/12)

まったく食べることなく花畑に(2019/06/11)
2022

こぼれ種から芽を出した春菊(2022/11/03)

10月下旬に母が種をまきました。
少し春菊らしくなってきました(2022/11/26)

思ったより大きくなりましたが蕾が付き始めました(2023/04/09)
2023

白菜のコンパニオンプランツとして蒔きました(2023/10/04)

芽が出ました(2023/10/10)

春菊らしくなってきました(2023/11/09)

収穫しました(2023/11/13)
育て方
用途
たまにおひたしに混じっていることがありますが、お鍋の材料で食べつくしてしまいます。ミヤコワスレ(都忘れ)
2015/11/20

ヨメナの仲間で紫色の花が咲くそうです(2015/11/20)。

蕾らしきものが見えてきました(2016/03/27)

少し色づいてきました(2016/04/02)

蕾が増えてきました(2016/04/10)

花が咲きましたが色が薄いです(2016/04/23)

こちらはちゃんとした色(2016/04/23)

色の薄いのは栄養不足ではなく、色違いのようでした。
2022

また苗をもらいました(2022/10/08)
日当たりのよい場所に植えましたが、木陰が好きなようです。
2023

かろうじて冬を越したようですが…(2023/03/05)

咲き始めました(2023/04/15)

畑の方は無事夏越ししました(2023/10/05)

庭の花壇の方は一株だけになりました(2023/10/14)
2024
畑も庭もいつの間にか消えてしまいました。フユシラズ(冬知らず)
2015/11/20

2015/11/15
ハハコグサの葉かと思ったら、小振りな金盞花のような花が。
秋から春にかけて咲くので冬知らず。


冬前に雑草と一緒に削られたのが、春になりまた生えてきました(2016/04/02)。
このまま咲き続けたらフユシラズじゃないのかも。

花からすると意外に大きな種が出来かけています(2016/05/04)

茶色くなってきました(2016/05/14)

引き抜いた後から芽が出て花が咲きました(2016/07/14)
冬の花に比べると同じ花とは思えないほど小振りです。

真夏のフユシラズ(2016/0814)
抜かずに放置したら咲きそろってきました。
相変わらず小振りです。種も小さそうです。
冬になったら大きなのが咲くでしょうか? だんだん小さくなったりして…。
蓬(ヨモギ)
2015/11/18