2023/11/28(火)9時5時で働いているつもりになる
やりたいこと、やらなくてはならないことに追われて時間が足りません。
往復3時間の通勤時間や働いていた時間はいったいどこへ消えているのか不思議なほど。
冷静に考えるとコーヒー飲みながらゆっくり新聞読んだり、ボーっとテレビを見たりしている時間が増えたんでしょう。
これではいけないと今日から9時5時で働いているつもりで、掃除洗濯食事の後片付けは9時までにすませることに。
9時から5時までは畑仕事や針仕事、大掃除に。
今日は天気が不安定で畑には行かず、ミシン部屋で。
叔母が持ち込んだほどいた着物と型紙でエプロンを制作。

1着完成し、2着目の生地の準備(布を継ぎ合わせたり、穴をふさいだり)でタイムアップ。
それでもずっと気になっていたことが一つ片付きました。
この調子で他の仕事も片付けていきたいものです。
2023/11/27(月)塩柚子 vs. 柚子塩
日曜の朝市で乾燥前の唐辛子が出ていたら柚子胡椒を作ろうと思っていましたが、出品無しで手に入りませんでした。

柚子と塩だけでできる塩柚子か柚子塩を作ることにしました。
塩柚子は塩レモンの柚子バージョン。生の柚子を塩で漬けたもの。
柚子塩は抹茶塩と同じく粉末状。柚子の皮を乾燥させ粉末状にして塩と混ぜ合わせたもの。
柚子塩の方が使いそうですが、作るのは手間がかかりそうです。
柚子胡椒のようにフードプロセッサーで細かくしておけば使うかなと初めての塩柚子に挑戦です。
比較的皮のきれいなものを選択。

火を通さないので長持ちさせるには梅酒を作る時のように焼酎で消毒した方がいいかも。
今回はブラシで洗ってキッチンペーパーでふき取っただけ。
半分に切り、ヘタを取り種を取り出しさらに4分割に。

重さを量ったら262g。

塩の量はレシピによて2%から20%と様々ですが、10%で試してみました。
1週間ほど馴染ませ塩が完全に溶けてからフードプロセッサーにかけるのが多いようですが、最初からかけました。

味見をしたら塩っ辛い感じです。
次回はもう少し減らしたいと思います。
最後の分に鷹の爪を細かく切って混ぜてみました。

柚子胡椒代わりにする予定。
柚子塩の方は最後の収穫分で長期保存用に作ってみたいと思います。
2023/11/26(日)ハヤトウリが霜にやられました
ハヤトウリは寒くなってから採れ、寒さに強いイメージがありましたが、今年は咲き始めるのが遅かったようです。

霜でやられた葉は復活しないとのこと。

少なくともこれは食べられそうですが…。

植える時期が遅かったのかと思い調べましたが、4月下旬~5月とあり5月4日に植えているのでそれほど遅くはなし。
植えた場所が悪かったのでしょうか。
次回は場所を変えたいと思います。
2023/11/25(土)今年の柚子は鈴なり

いつもは冬至間際にならないと収穫しないことが多いですが、間引くつもりで少し収穫しました。

鈴なりで重そうな枝があったので丸ごと収穫したら未だ青いものも交じってしまいました。
黄色いものから先につかっていけば、青いものはそのうち黄色くなるはず。
黄色くなるのを待つくらいなら新しいのを収穫した方がいいかも知れませんが。
ほとんどの家が柚子育てているし、わざわざ遠くへ送ってあげるほど立派な柚子でもなし。
放置すると最後は猿の餌になるので、収穫してしまわないといけないしで、豊作過ぎても困りものです。