2019/04/15(月)ホオズキの地下茎

ゼフィランサスの球根です。
ゼフィランサスの球根

地面から浮き上がって窮屈そうだったので植える場所を確保中、ミントの地下茎かと思い掘り出したら、ホオズキらしき葉が付いてきました。
ホオズキの地下茎

お盆を過ぎると放置状態なので完熟して種で増えているのだと思っていましたが、ミントに負けないほどの立派な地下茎です。
今まで知りませんでした。
ホオズキの葉

レンガや石に沿って生えてくることが多かったのですが、地下で繋がっていたのかと納得。

少し離れたところに植えなおしました。
ホオズキ

ミントに比べると細かい根が少ないので根付くかどうか分かりませんが、枯れても惜しくは無い感じ。
ホオズキに対するイメージが変わりました…。

2019/03/21(木)スミレが咲きだしました

お墓参り用の水仙を切りに行く途中、スミレが咲き始めているのに気づきました。
ヒメスミレです。
ヒメスミレ

そういえば昔、墓参りの帰りにスミレを見かけたなと調べたら3年も前でした。
今年も申し訳程度の小菊とシキビと水仙でお墓参り。

ラッパ水仙

ここから少し拝借。
普段「草刈の邪魔やから土手に花植えるの止めて」と言っておきながら、こういう時だけありがたく利用。

房水仙

一昨日はまだ蕾だった房水仙も昨日の温かさで咲き始めました。
こちらはお墓参り用には丈が少し短いので仏壇用に。

2019/03/10(日)スイートピー発芽

母がアサガオの棚の下にスイートピーの種を蒔いたようですが、その後何者かに荒らされ苔が散乱していたので、植えた豆を穿り返されたのだろうと諦めていたら、芽を出しました。
スイートピーの芽

何年か前に猿よけのネットに囲われた畑でスイートピーが咲き、その外側でエンドウがなるという事件があったのでちょっと心配ですが、スイートピーの芽だと思います。

周辺にアサガオの種も転がってます。
スイートピーの芽


アサガオとちょうど上手い具合に入れ替わってくれればいいのですが。
OK キャンセル 確認 その他