2024/03/01(金)ハモグリバエ大発生

先日畑へ行った時、ミミナグサ?の葉が変色していて気になってました。
20240301001.jpg


病気が発生しているのかと思ってましたが、筋になっているものを発見。
20240301002.jpg


ハモグリバエっぽい。
20240301003.jpg


先日引き抜いた雑草も慌てて米袋に詰め込み。
3分の1ほどで雨がパラついてきたので帰ってきました。

調べたらハモグリバエには幾つかの種類が存在するよう。
ミミナグサハコベが食害されていましたが、どちらもナデシコ科。
ナデシコ科に被害を与えるものにはカーネーションハモグリバエナスやアブラナ科のほかに、ナデシコ科のカスミソウに被害を与えるナスハモグリバエ等いるそう。
カーネーションハモグリバエだとまだましですが、トマトについているのを何度か見かけたことあるのでナスハモグリバエの可能性が高いです。

夏野菜を植えるのはいつもゴールデンウィーク前後ですが、それまでになんとかできるでしょうか…。

2024/02/28(水)八重咲き日本水仙

久しぶりに晴れ間がのぞき、気になっていた畑へ。

日本水仙が生えている場所で八重の水仙が咲いていました。
20240228001.jpg


日本水仙とは別の種類かと思いましたが、調べたら八重咲の日本水仙が存在するようです。
20240228002.jpg


一重の水仙は終わってしまったようで、見つかりませんでした。
八重の方もぼちぼち終わりのようです。
20240228003.jpg


来年は少し気を付けてチェックしたいと思います。

2024/02/22(木)この冬最後の柚子仕事

この時持ち帰ったユズをそのまま放置していましたが、昨日から手を付け始めました。
20240222001.jpg

小さめのものから選んで20個(左側)は刻んで柚子ジャムに。
大き目で肌のきれいな残りは柚子ピールに。

一晩冷蔵庫で乾かした柚子ピールに湯煎したチョコをまぶしたところ、チョコの温度が下がって悲惨な状態に。
20240222002.jpg

失敗は成功の基。
乾かし方も次回は曲面を上にしたいと思います。
OK キャンセル 確認 その他