2024/03/01(金)ハモグリバエ大発生

病気が発生しているのかと思ってましたが、筋になっているものを発見。

ハモグリバエっぽい。

先日引き抜いた雑草も慌てて米袋に詰め込み。
3分の1ほどで雨がパラついてきたので帰ってきました。
調べたらハモグリバエには幾つかの種類が存在するよう。
ミミナグサとハコベが食害されていましたが、どちらもナデシコ科。
ナデシコ科に被害を与えるものにはカーネーションハモグリバエやナスやアブラナ科のほかに、ナデシコ科のカスミソウに被害を与えるナスハモグリバエ等いるそう。
カーネーションハモグリバエだとまだましですが、トマトについているのを何度か見かけたことあるのでナスハモグリバエの可能性が高いです。
夏野菜を植えるのはいつもゴールデンウィーク前後ですが、それまでになんとかできるでしょうか…。