検索条件
昨日見落としたんでしょうね。
ホスタの葉の中に隠れていたのが3本ありました。

来週は減りますように。
今週の月曜日にタケノコをすべて駆除したつもりなのにもう大きくなっています。

手前に写っている皮をむいた竹は月曜日に折り取った分。
まだ青々としています。

見落としたつもりはないんですが、5日でそんなに伸びる?という大きさ。

まさに雨後の筍。
ひざ下くらいの小さいのもたくさん出ていてもう少し大きくなってから倒した方が竹にダメージ大きいのかとも思いながら、来週晴れるとも限らないので目についたのは片端から倒しました。
いつまで続くか記録しておきたいと思います。
庭に植えてはいけない植物には大抵ミントがランクインしてますが、それほどコントロールが難しいと思ったことありません。

沢山花をつける割にはそれほど種では増えず、地下茎は片手でビリビリと引きはがすことができます。
それに比べて竹は大変過ぎました…。

狭いエリアでこれだけ掘り出しても未だ掘り出し切れていません。

土瓶やカバンの持ち手には太すぎる立派な根っこがゴロゴロ。

石も掘り出し。

水仙の球根も。

人参くらいは植えられる畑になりそうと思ってましたが大根でもいけそうです。

庭の端っこの放置エリアに細いタケノコが例年になく沢山出てくるのでどうなっているのか掘り始めたらえらいことに。
予想していたより太い立派な根っこが伸びています。

先端部分を発見!と思ったらその下に別の根っ子が立体交差状態…。

これでもまだ下に隠れていそうで怖い…。

今日中に3分の1くらいは終わるかなと思っていたのに10分の1くらいかもと思ったら急にやる気がなくなり本日はこれまで。

母が掘り出した根っ子を見て「磨いたら鞄の持ち手にできるかも」。

掘った後を見て「なんか植えんともったいないな」
疲れました…。
グラストリマーを買った後しばらくは草刈が楽しいと感じられたのですが、台風や前線の影響などでちょっと間が開くと「えっ?」と思うほど元の状態に戻っているのを見てテンション落ち気味でした。
ところが本日樹脂ブレードを試してみてまた少しやる気が戻ってきました。
チップソーに比べて障害物に当たってもかまわない気持ちで攻められるので、石垣の際等をきれいにできて非常に達成感があること。
こんなちゃちいので切れるわけないわ、と思っていましたが意外に使えました。
この時期はたくましく育ったヨモギ、実を付け始めたイノコヅチ、虫食いが目立ち始めたホケッチョなど結構固そうなのが主ですが、腰丈くらいまでなら何とかなりそう。

上が使用前、下が使用後ですがバッテリーはまだ残っていたのにススキ系の葉が絡まり引き上げてきたので20分ほどしか使っていません。
毎回使い捨てのような感じでしょうか。上手になればもう少し長持ちさせられるかも。
OK
キャンセル
確認
その他