検索条件
土、日と台風の影響で雨の予報だったので、土曜の朝一雨の降る前に墓参りをしようということになりました。
金曜日私が仕事だったため花(たいてい小菊)を買ってなかったのですが、今年はありあわせだけで行くしかない、という感じでしたが朝花を集めている間に雨が降り始めてしまいました。
同じ雨に濡れるのなら午後からにして買い物に行くことに。
結局今年も小菊の束を2セット買ってきました。

「菊くらい買うて来い」と父が降らせた雨かも知れません(^^;)。
午後から日が差してきたので樒とオミナエシ採りに畑へ。
お墓と仏壇に1個ずつイチジクも持って帰りました。

蔓は樒とオミナエシに絡んでいたもの。
庭の桔梗を追加してセンニチコウの赤、オミナエシの黄、キキョウの紫、菊の白とにぎやかな感じになりましたが、わが家が一番最後らしく父がイライラ待ちかねていたかもと想像しながらお参りしました。
畑の片隅の草引きをしていたら、見たことがあるような無いような草が。

左端にちょこっと映っている鉄筋は何か苗を植えた時の目印に立てておくことが多いのですが、フジバカマの根っ子をもらった時に庭には植えたのですがここにも植えたかどうかの記憶が全くありません。
似たような写真に撮れないほど小さな花の咲く雑草もあるので、雑草の可能性もありますが抜かずに様子を見ることにしました。
ついでに畑の反対の端へ回ってオミナエシの状態をチェック。

間違いなくオミナエシとわかるのはこれだけ。

この辺りもオミナエシでしょうか。一番左側のものが葉に切れ込み入りかけています。
元々野草なのであまり大事にされていませんが、枯れてしまうと寂しいのでオミナエシでありますように。

ここ数週間家の周りの草刈に夢中になっていたので、久しぶりに畑をのぞいたら黄色いオミナエシの花が目に付きました。

絡まっていた蔓を外そうとしたら、ポロポロ花が零れ落ちます。
秋の七草の一つなので早すぎる気がしますが、10月頃まで順に咲き続けてくれるはず。

今年のオミナエシ(女郎花)。一番上の部分ですが、蕾?それとも花後?

下の方は見頃です。去年が早かったのか今年が遅いのか。
秋の七草なので、今時分でいいんでしょうね。

本日の墓参りの花にも含まれていた紫苑。

彼岸花も今が見頃。
去年は畑一面に咲いて、どこから聞きつけたのか道路の真ん中に三脚を立てておられる方を見かけましたが、今年は少し面積減った気がします。

草引きしていたら始めて見る虫。脱皮直後か周りの草を引いても飛び立ちもせず這い回っていました。蛾だそうです。
OK
キャンセル
確認
その他