2021/12/20(月)ミニ葉牡丹を買ってきました

正月準備の買い物のついでに葉ボタンとパンジーを買ってきました。
葉牡丹とパンジー


ここに一緒に植えてもらうつもりで買ってきましたが、母は花壇に植えたがっています。
20211220002.jpg

ここには大きな葉牡丹を植えたいようで「〇夫ちゃん、もうちょっとしたら多分くれると思うねん」と昨日白菜をくれたご近所さんの畑でたくさん育っている立派なのを狙っているようです(^^;)。

2021/12/12(日)今年のパンジー

朝市来場者プレゼントでもらってきました。
パンジー


毎年植えている花壇はムスカリとリュウキンカが勢力拡大中。
ムスカリとリュウキンカ

今年の夏は松葉ボタンもポーチュラカも元気がなかったほどなので、花壇に植えることは見合わせました。

パンジー一株だけでは寂しいので葉牡丹でも買ってきて寄せ植えにしようかと思います。
年末の今年最後の朝市で葉牡丹出るかな?

2021/10/08(金)ポーチュラカ 続き

仮説は覆されました。
午後5時までのテレワーク。日報書き終えて庭に降りた時には5時半回っていたはず。
それでも未だ萎まずに残っていました。
20211008001.jpg

20211008002.jpg


日中は暑いとはいえ、クーラー無しで仕事ができるほど涼しくなりました。
ポーチュラカは暑いのが苦手で涼しくなって元気が出てきた?
新仮説です(^^;)

2021/10/04(月)ポーチュラカの開花は日照ではなく温度に影響?

松葉ボタンに比べ咲いている時間が短く、昼過ぎには萎んでしまっている感じのポーチュラカ。
午後3時半ごろ、プランターの方は萎んでいます。
20211004001.jpg


敷石脇に生えたのがまだ頑張っていてびっくり。
20211004002.jpg

いつまで咲き続けるのか気になりちょくちょく確認しましたが、4時を回ってもまだ開いていました。
石に手を当てるとほんのりあったかかったので、その影響でしょうか。

松葉ボタンの方はもう株自体が終わりかけていて比較できませんが、松葉ボタンでも3時頃にはしぼみかけていた気がします。
OK キャンセル 確認 その他