2023/05/15(月)早くもキュウリにウリハムシ

ナスやトマトは異常ありませんでしたが、キュウリの周りから黄色いウリハムシがワッと飛び立ちました。
そのためにネギを間に植えたのですが、効果なかったようです。
気休めですが角にニラを移植しました。
20230515001.jpg


1つのポットから4本全部分けて植えたオクラはどれも根付いたようです。
20230515002.jpg


モロヘイヤの蕾が出来ています。
20230515003.jpg

花が咲いたら収穫を終えろとありますが…。
苗を買うのを失敗したようです。

2023/05/12(金)夏野菜を植えました

明日、明後日と雨の予報なので頑張って植えました。
20230512001.jpg

種と苗を合せて税込4024円。
肥料と石灰は母の残り。撒いて直ぐに植え付けできる、という初心者向けのものが残ってました。
回収できるでしょうか。

手前の畝

キュウリ3本
ピーマン1本
万願寺唐辛子1本
ミニパプリカ赤黄各1本
ナス2本
中玉トマト1本
ミニトマト1本
コンパニオンプランツとしてネギ(苗)とバジル(種)

奥の畝

オクラ…一つのポットに4本入っていたので、大きめの2本を優先し、残り2本も植えてみた
モロヘイヤ…一つのポットに3本入ってましたが根が絡まっていてわけることを断念。そのまま植えました。2ポット購入
エンサイ(空心菜)…種購入。初めての野菜ですが種が大きく植えやすかった。

2023/05/09(火)初めての畝づくり

母が自宅から畑までの坂道を下れなくなってきたので、畑を引き継ぎました。
教科書通りメジャーで測って、タコ糸を張ってスコップで通路の土を畝の方に盛りました。
20230509001.jpg

畝の幅は110cm、畝の間の通路は30cm、周辺は60cmにしましたが、母の畝はもう少し狭かった気がします。

2本作って疲れて帰ってきました。
今年はお試しということでこれくらいで夏野菜用に十分かなと思います。

2023/05/06(土)アスパラガスの花が咲きました

アスパラガスに小さな黄色いものがポツポツついていました。
20230506001.jpg


よく見ると花でした。
20230506002.jpg

アスパラガスには雌株と雄株があるようですが、雌しべっぽいので雌花でしょうか。

下のほうはアスパラガスっぽさが残っています。
20230506003.jpg

親指よりも太い立派な株です。

高さもてっぺんに手が届くか届かないかという感じ。
20230506004.jpg


種を見たいところですが、雄株がないので無理なんでしょうね。

2023/05/04(木)ハヤトウリを植えました

掃除をしていると新聞にくるまれたハヤトウリの種芋が出てきました。
1月に買ったものです。
買った時にはきれいな黄緑色だった部分が灰色に変色し、カビのようなものが付いていましたが母に確認すると「大丈夫、元気そうや」ということで今更ですが植えることに。
20230504001.jpg


出ているのが芽か根っこか分かりませんが、芽だと信じて上向きに植えました。
20230504002.jpg


うまく成長するとかなり広がるのでフェンスに這わせやすいように角っこに。
20230504003.jpg

「去年そこに植えたら何回も(草刈り機に)刈られた」と言うので目印に支柱を立てました。

今年は草引きもしっかりする予定です。
OK キャンセル 確認 その他