2023/09/05(火)アスターと菊の定植

盆花を自分で育てる アソートパックのアスターと小菊。
お盆に間に合いそうになかったので放置しましたが、いくら何でもそろそろ場所をあけないと白菜の種まきに間に合いません。
20230905001.jpg


ワイルドストロベリーもまだたくさん残っています。
20230905002.jpg


地植えした後の成長が早い気がするので、もう一株定植しました。
20230905003.jpg

左側が2週間前に植えたもの。右が今日植えたもの。
葉の力強さに違いがある気がします。

アスターは一番元気そうなのを4株だけ。
20230905004.jpg


菊は色んな色があるようなので、残っているものを全部植えました。
20230905005.jpg

色によって丈夫さが違い、残っているのは全部同じ色、という落ちも考えられますが…。

記録用に記念撮影。
これが一番元気そう。
20230905006.jpg


一番初めに芽を出し、成長も早かったのはこの2本。
20230905007.jpg


3本生えていますが、全部菊だと信じたいです。
20230905008.jpg


これも小さいですが、菊で間違いないと思います。
20230905009.jpg


思ったより大変だった苗づくり。
今年は白菜の苗を買おうかと思案中。

2023/07/19(水)アスターにも異変

見覚えのある茶色と黄色の組み合わせ。
20230719001.jpg


茶色くなって枯れたものも。
20230719002.jpg


ワイルドストロベリーの葉の周りも赤茶色に。
20230719003.jpg


とりあえず怪しげな葉はすべて千切りましたが。
20230719004.jpg

ゴーヤよりもこちらの方が先だったのかも知れません。

植える場所の準備ができていなかったので水をかけるだけでほぼ放置状態でした。

ワイルドストロベリーの種はまだ半分近く残っているので、全部引いて蒔き直した方がいいのかも知れません。

2023/06/26(月)ハモグリバエ対策

アスターと菊は諦めてもいいかもと思っていましたが、ワイルドストロベリーまでやられると困るので、対策グッズを買ってきました。
20230626001.jpg


オルトランは産み付けられた後の対策用。
20230626002.jpg


産みつけられるのを防ぐために黄色の粘着シート。
20230626003.jpg

これで駄目なら次回は防虫ネットにしましょう。

ちょっと失敗。
20230626004.jpg

無理やりはがして埋め戻しました。

倒れるとえらいことになると分かったので、久しぶりにノコギリと釘を使いました。
20230626005.jpg


ハモグリバエ対策は1m四方に6gとありました。
トレイ2個の長さを測ると長いほうがちょうど1m、短いほうは30cmと少しでほぼ3分の1で2gになります。
20230626006.jpg

容器が大きすぎてあまり目安になりませんでした。

指でつまんで芽の周りにパラパラと撒きました。
20230626007.jpg


オルトランについて調べたり計量したりしている間にいろんな虫が捕獲されていました。
足が長いのでハエではなさそうです。
20230626008.jpg


クロウリハムシです。
20230626009.jpg

桔梗の花はまだきれいですが、飛んできていることが分かってよかったです。

老眼にはきついサイズですが、ハエではなさそうです。
20230626010.jpg


一番ハエっぽいですが、頭が小さすぎる気がします。
20230626011.jpg


ハエにしては胴がスリムすぎる気がします。
20230626012.jpg


はたして犯人は含まれているのでしょうか。

2023/06/25(日)タケノコ狩り5回目

相変わらず1週間もちません。
20230625001.jpg


これからしばらく雨が続くとどうなることやら。
20230625002.jpg


母が皮をむくと言うので小さめのを持ち帰りました。大きいものは背丈超えてます。
20230625003.jpg

「むこと思たけどえらい小さいな、誰か欲しい人がもうてもらい」
欲しがる人があるとは思えません。

アスターの葉はまた喰われています。
20230625004.jpg

この小さな点々一つ一つに幼虫が入っているんでしょうか??

困ったことに菊の葉にも点々がついています。
20230625005.jpg

これもハモグリバエでしょうか。

どちらも葉を取り除いたら枯れてしまいそうです。
困りました。

2023/06/22(木)アスターに異変

順調だったアスターの葉の色がおかしいことに気づきました。
20230622001.jpg


ハモグリバエでしょうか?
20230622002.jpg


半分近くやられています。
20230622003.jpg

毎日見ていたつもりなのですが…。

とりあえずおかしそうな葉をすべて切り取りました。
20230622004.jpg


芽さえでれば終わったつもりでいましたが、苗を育てるのはなかなか大変だということが分かりました。
OK キャンセル 確認 その他