2025/10/11(土)トライアングラリスに蕾

昨年は夏の間中咲き続けていましたが今年は春に少し咲いただけで、今頃蕾が付き始めました。
20251011001.jpg


今のところ2つだけ花茎が伸びています。
20251011002.jpg


ボーウィーはやはり枯れてしまったようで、今年は芽を出しません。
20251011003.jpg

オキザリスが枯れるはずないわと甘く見てました。

10月2日に腰より下の位置で咲いていたセンニンソウ
洗濯を干す度に確認していましたが、思ったより長持ちでまだ咲いているわ、という感じでしたが、いきなり萎れました。
20251011004.jpg

蕾はまだ残っているので、開花期間結構長いですね。

2025/10/02(木)今年のグリーンカーテンは失敗

センニンソウがまだ咲いています。
20251002001.jpg


道端に生えているセンニンソウは翌週には消えているイメージだったので、思っていたより長持ちです。
20251002002.jpg


蕾もまだ残っています。
20251002003.jpg

思っていたより暴れずコントロール不要な感じで少し物足りない気もしますが、来年のグリーンカーテン候補になりそうです。

今年のグリーンカーテンは機能を発揮する前に終わってしまいました。
20251002004.jpg

白朝顔は下の方の葉が散り、ツルムラサキの葉は赤くなっています。

朝夕寒くなって来たので撤去しても大丈夫そうですが、ツルムラサキの実待ちです。
20251002005.jpg

待っているとなかなか紫になりません。

ピンクの大輪朝顔は葉が残り、まだ少し咲いています。
20251002006.jpg


今のところ去年のシカクマメが一番長く機能を果たしてくれました。
シカクマメはあると便利ですが、連作障害を調べたら2年はあけろとありました。
センニンソウと組み合わせる植物要調査です。
OK キャンセル 確認 その他