検索条件
花壇にポーチュラカを増やそうと挿し芽で追加。

例によって終わってから念のため検索したら、もっと大胆に切り戻しするべきでした。

一つを大株に育てようとせず、切り戻したのを大量に挿して回る感じにすれば色んな花色が混じってよさげ。
こぼれ種の松葉牡丹も一回り大きくなりました。

ワイルドストロベリーっぽいのも芽を出しています。

引き抜かずに様子を見ます。
種を蒔いても発芽しなかったトレニアも、去年植えたらこぼれ種でいくつか芽を出しています。

今年は藤の葉にカイガラムシ?の被害がまだ無いわと思っていたら、なんとなく気配が。

去年は6月17日に気づいています。
ホスタのカメムシも付き始めました。
こちらは去年は6月12日。
今年は増える前に捕獲したいと思います。

今朝(洗濯終わって9時前後でしょうか)確認すると右側も消えていました。
イチゴとしては鳥に食べてもらいたいはずなので、鳥にしか分からない完熟の匂いでも出しているのかな。
母の日に合わせたようにカーネーションの1輪目が開きました。
「これは去年買うてもうたカーネーションやな」と母。
最近色々記憶が怪しくなってきましたが、こんなことだけちゃんと覚えてますか。

夏野菜の苗はまだこれから購入ですが、カーネーションの購入予定無しです。
もう一つ庭で今日咲き始めた花。

アヤメです。

いつからあるのか記憶にないくらい昔からここにいます。
ワイルドストロベリーは種の周りが少し膨らんだ?

待ちすぎて鳥に先を越されるか、腐らせてしまいそうですが、もうしばらく様子を見ます。
庭のワイルドストロベリーが赤くなって来ました。

それよりもずっと早く赤くなり始めた畑のワイルドストロベリー。

一番完熟に近そうなのでもまだ種が突き出ています。

ワイルドストロベリーの種を買う時に色々調べた際、美味しいと書かれているサイトには種の部分が窪んでいる画像が添えられていました。
そろそろ完熟していてもいいはずなのに、見つかりません。
鳥に先を越されているのでしょうか。
それとも品種が違うのか。
庭の方でもう少し見守りたいと思います。
畑の方ではこぼれ種かもしれない芽が出ています。

こちらも。
種を植えた際はこんなひ弱な芽でした。

ただし、ヘビイチゴと混じって生えているのでどちらか分かりません。

植える際にヘビイチゴを完全に駆逐したつもりだったのですが、ワイルドストロベリーの葉が大きくなるにつれ区別できるわと思い気を許してしまいました。
もう少し待って判別できてから違っていたら引き抜きたいと思います。
柵に囲まれた畑に足跡らしきものが。

鹿ではなさそう。
モグラの穴が崩れたものと思いたいです…。

庭のワイルドストロベリーはいつの間にか花が消えていましたが、畑では花をつけています。

しばらくチェックしていなかったので、いつから咲き始めていたのか不明です。

暖かい日が続くので赤くなるでしょうか。
OK
キャンセル
確認
その他